猫が飼い主に『ストーカー行為』をする3つの原因と対処法

猫が飼い主に『ストーカー行為』をする3つの原因と対処法

人が身近な存在になっている猫は、時に「ストーカーと化す」ことがあります。可愛い行動ですが、その原因は何なのでしょうか?今回はストーカー猫の気持ちや、困り行動への対処法をご紹介いたします。

猫がストーカーをする理由

見つめる猫

飼い主さんにつきまとう、待ち伏せするなどのストーカー猫。なぜこのような行動をとるのでしょうか?

ここでは猫がストーキングをする理由を3つご紹介いたします。

1.ご飯が貰えるという淡い期待

食事を待つ猫

家庭で暮らす猫は自分で狩りをすることはありません。その代わり、飼い主さんの後をつければご飯が貰えるかもしれないと期待します。

その場で実際に貰えなくても、最終的にご飯タイムになれば美味しいご飯が出てきます。"飼い主さんについて行くとやっぱりいいことあるにゃ"と学習しているのです。

2.母猫のように慕っている

猫の親子

幼い頃から人と暮らす猫は、飼い主さんを母猫のように慕っています。成猫になっても独立する理由がないので、この関係性は維持されます。

特に理由がなくてもついて歩き、子猫気分で過ごしているのです。日常生活に支障がなければ、思う存分ストーキングさせてあげると喜びます。

3.飼い主さんから離れたくない

甘える猫

ただつきまとうだけであれば問題ありませんが、姿が見えなくなると鳴き叫ぶほどのストーカーは分離不安の可能性があります。

ひとりで過ごすことに過度な不安を感じてしまうのです。不安や緊張感が強くなるとイタズラや粗相、体調不良を引き起こす可能性あります。

後に詳しく紹介しますが、この手のタイプのストーカー猫は対策が必要です。

ストーカー猫と上手く付き合う方法

抱かれる猫

愛猫がストーカーでも、何も困ることがなければ好きにさせてあげることが好ましいでしょう。ただし、中には分離不安や怪我につながり兼ねない状況もあります。

そこで、困り事が生じている場合の対策をご紹介いたします。

安心させる

鼻を舐める猫

「飼い主さんが帰ってこないのではないか」という不安が背景にある場合は、何よりも安心させてあげることが大切です。

トイレや洗面所に入っては出てくるを繰り返し、必ず帰ってくることを行動で伝えます。

いつも決まった時間帯に遊ぶ

遊ぶ猫

猫はルーティーン化すると安心する動物です。毎日同じような時間帯に遊ぶことで、構って貰えないという不満が解消されます。

ひとりで過ごす訓練をする

眠る猫

日頃からひとりで過ごす訓練をしておくと、分離不安を予防することができます。

特に甘えっ子で、飼い主さんから離れられないタイプの猫は、意識的にひとりで過ごす時間を作るようにしましょう。

危険な場所への立ち入りを禁止する

待つ猫

キッチンや浴室は怪我をする危険性のある場所です。待ち伏せをする程度であれば大丈夫ですが、実際に立ち入らせることは控えましょう。

危険な部屋は最初から入れない、キッチンの入口に柵を設置するなどの対策をしましょう。

まとめ

顎乗せする猫

子猫気分が強い猫にとって、ストーキングは自然な行動です。特に困ることがなければ心配せずに、尊重してあげてください。

ただし、分離不安は防ぎたいものです。日頃からひとり遊びができるように訓練しておきましょう。

そのうえで、思う存分甘えられる時間を作ることも大切です。メリハリのある生活が、猫の心の安定につながります。

スポンサーリンク