猫との信頼関係にヒビが入る飼い主のタブー行為5選!関係修復のためにすべきことは?

猫との信頼関係にヒビが入る飼い主のタブー行為5選!関係修復のためにすべきことは?

私たちの何気ない行動が猫に不信感を与え、信頼関係にヒビが入ってしまうことがあります。今回は猫に対してタブーな行動と、信頼関係を回復する方法についてご紹介いたします。

猫が不信感を抱いてしまう行動

隠れる猫

人間関係において「信頼」は重要です。これは、猫との関係性においても同様のことがいえます。

特に猫の場合は、言葉を交わすことができない分、行動で示さなければなりません。

猫はとてもデリケートなので、些細な行動ひとつで信頼関係にヒビが入る可能性があります。

ここでは、猫が不信に思う人間の行動を5つご紹介いたします。

1.大きな音を立てる

驚く猫

大声で話したり、ものに八つ当たりをしたり、日常生活の中で大きな音を立てる人は猫に嫌われてしまいます。猫は聴覚が優れているので、音には敏感なのです。

また、咳やくしゃみにも驚いてしまうことがあります。生理現象なので仕方ないですが、服の袖やハンカチで口を覆うなどの工夫をしてみてください。

2.追いかける

怖がる猫

遊びの一環として、軽く追いかけるのは問題ありませんが、執拗に追い回されると恐怖を感じてしまいます。

ふざけているつもりでも、猫にしてみたら迷惑行為です。顔を見るだけで逃げるようになってしまうでしょう。

3.「もうやめて」が分からない

不服そうな猫

人と暮らす猫は、一緒に遊んだりスキンシップを図ることに喜びを感じてくれます。

ただし、大切なことは「もうやめて」のタイミングを理解することです。これが分からないと「しつこく構う人」のレッテルを貼られてしまいます。

耳を横に寝せる通称イカ耳や、しっぽをバタンバタンと叩きつける行動がやめてのサインです。この意思表示が見られたら、自由にさせてあげましょう。

4.構わなすぎ

覗き込む猫

猫はひとりでいることを好むとはいえ、構わなすぎてもストレスに繋がります。忙しくても、1日に数分程度遊びに付き合ってあげてください。

5.叩く・怒鳴るなどの虐待

叱られる猫

いかなる理由があっても、猫に手をあげてはいけません。叩く人は怖い人として、怯えるようになってしまいます。日常的に怒鳴ることも同じです。

叱るのであれば「ダメ」と単語で注意しましょう。ワードを決めておくことで、いけないことだと理解することができます。

罵る言葉も心理的虐待になります。猫は日頃から耳にする言葉を音や雰囲気で覚えます。ネガティブな意味な言葉をかけられ続ければ、心にダメージが及ぶのです。

信頼関係を回復するには?

不機嫌な猫

猫は嫌な出来事や、危険な出来事を強く記憶する傾向があります。だから、1度失った信頼を取り戻すことは容易ではありません。

とはいえ、努力次第では再び元の関係に戻れる可能性が残っています。その方法をご紹介いたします。

敢えて何もせずに待つ

黄昏れる猫

飼い主さんの接し方が原因である場合、無理に何かをしようとしても空回りしてしまいます。愛猫に許してほしいと願うのであれば、焦らずに待ちます。

ここで大切なポイントは、敢えて何もせずに空気のように振る舞うことです。改めて危害を加えない相手だと分かってもらえれば、猫のほうから接近してくれるでしょう。

嫌がることをしない

抱きしめられる猫

たとえ悪気はなくても、愛猫が不快に思うことは控えるようにしましょう。咳やくしゃみで驚いてしまったときは、一言謝ってあげてください。

雰囲気から怖いことではないということが伝わるでしょう。

まとめ

リラックスする猫

猫は本能に従う動物なので、身に危険を感じたら飼い主さんであっても避けてしまうことがあります。

些細な出来事で、これまで築き上げた信頼関係にヒビが入ることは珍しくないかもしれません。

思い当たる節があれば、改善する努力をしましょう。時間はかかるかもしれませんが、焦らずに信頼を回復することが大切です。

スポンサーリンク