1.飼い主のことが好きで甘えたいから

大好きな猫は抱きしめたい。近くにいても、手をのばして触れても、ぎゅっと抱きしめるのが一番ですよね。それは猫も同じなのでしょう。甘えたい時は大好きな人の顏から近い場所にいたいのですね。飼い主のことが大好きな証。そんなに好かれたら、やっぱり飼い主も嬉しいものです。
抱っこが好きな甘えん坊な子は、抱っこしてほしくて登ってくるのかも知れませんね。でも、爪を立ててよじ登ってこられたら、着ているものは台無し。飼い主が痛い思いもしてしまいます。飼い主に登りたがる猫の爪は、普段からケアしておくようにしたいものです。
2.飼い主に要求があるから

大好きで信頼している人だからこそ、猫は体に登ってきますが、餌やおやつが欲しい、遊んで欲しいなど飼い主に対して言いたいことがあって登ってくることもあります。近くで鳴いてアピールされるよりも、体に登ってこられたらインパクトがありますよね。
そこまでされたら、要求に応えたくなってしまいますが、おやつの与え過ぎなどには要注意。体に登れば要求が叶えられると覚えてしまいます。体に乗られたままでは、飼い主も仕事や用事ができず、疲れてしまうので、降ろすことも必要です。その際、声をかけたり撫でてあげると、満足することもありますよ。
3.高い場所に行きたいから

猫は高い所が好きです。高い場所に行きたいなと思って見たら、近くに立っている飼い主が…。ということで、単純に高い所を求めて登ってくることも考えられます。そんな時の猫は肩に乗って、満足げに見下ろしたりしていますが、くれぐれも落とさないように気をつけて下さい。
部屋の中に高い場所がなくて、飼い主に登ってしまうことが多いなら、キャットタワーなどで猫が登れる場所を作ってあげるといいでしょう。
4.飼い主がしていることに興味があるから

キッチンで洗い物をしている時、洗面所で歯みがきをしている時などに猫が登ってくることがあります。これは、好奇心からであることが多く、飼い主がしていることを見たいから、飼い主が持っている歯ブラシが気になるからという理由です。
単純に寒くて、温かい場所を探していたら飼い主の肩だったということもありますが。それまで家事などで動いていた飼い主が、洗い物や歯みがきなどでは一ヶ所に立っていますよね。登りやすいタイミングを狙っていたのでしょう。気温が低い時は暖房を使用したり、温かい場所を用意してあげて下さいね。
まとめ

体に登ってくる猫。飼い主としてはとても嬉しいものですが、猫はそれなりに体重があるので負担になったり、忙しい時には困りますよね。お気に入りの洋服をボロボロにされてしまう、なんてことも。無理に猫を体に乗せていなくても、しっかり愛情を示してあげれば大丈夫です。