鈴付きの首輪が持つ役割とは?
猫の首輪といえば、鈴付きのものが主流です。鈴にはどのような役割があるのでしょうか?
昔はネズミよけだった
猫がネズミ退治をしていたワーキングキャット時代。狩りという手段でネズミの数を減らしていたと思われていましたが、実はそれだけではありませんでした。
鈴付きの首輪をしたところ、鈴の音を聞いただけでネズミが立ち去るようになったのです。昔はネズミよけとしても一役買っていました。
居場所が分かりやすい
現在の猫たちは、働き手ではなく家族同然の存在です。とはいえ生粋のハンターである猫には、まだまだ野生の本能が残っています。
狭い場所に潜り込んだり、突如走り出したりと突拍子もない行動をとることがあります。鈴には居場所の把握という役割があります。
愛猫の居場所が分かることで、家庭内での怪我や事故を防ぐ効果があります。
脱走時に見つけやすくなる
あまり考えたくないことですが、細心の注意を払っていても脱走してしまうことがあります。
その際に、まずは家庭があることの証になります。さらに鈴があることで、音を頼りに探すことが可能になります。
外の世界を知らない猫は、脱走しても最初は近くにいることが多いのです。飼い主さんが優しく呼びかけることで、何らかの反応を見せてくれることがあります。
鈴で胃潰瘍になるって本当なの?
鈴にはメリットがある一方で、鈴が原因で胃潰瘍になるという噂があるのはご存知でしょうか?初めて聞いた方は衝撃的でしょう。真相はどうなのでしょうか?
結論からいうと、鈴が直接胃潰瘍に関与する根拠はありません。ただし、あながち嘘とも限りません。
猫は聴覚が優れています。特に高音域がよく聞こえるという特徴を持っています。中には鈴の音がストレスになってしまう猫もいるのです。
ストレスは万病の元なので、注意しなければなりません。
どうしたらいいの?現代の首輪事情
完全室内飼育の猫にとって、首輪は必須アイテムというわけではありません。特に鈴付きのものは付けるべきかどうか、どう対応すればよいのでしょうか?
愛猫の好みに任せる
鈴に対する猫の反応には個体差があります。特に拒否する様子がなければ、継続して付けていても大丈夫です。
どうしても拒否する場合は、思い切ってやめるという選択肢もあります。
負担が少ない鈴を選ぶ
猫が活発すぎて、どうしても鈴が必要なケースもあるでしょう。その場合は、私たちの耳が感知するギリギリの大きさの鈴を選ぶと良いでしょう。
音が小さければ、猫への負担も軽減されます。
鈴が取れるタイプの首輪を選ぶ
首輪の種類によっては、鈴が取り外せるタイプのものがあります。鈴だけが好まない様子であれば、鈴を取り外してあげましょう。
鈴の音に慣れてもらう
猫への負担が少ない鈴を選び、幼い頃から慣れてもらうという方法もあります。おもちゃに鈴をつけて遊ばせたり、鳴らしておやつをあげたりします。
徐々に鳴らす場所を猫に近づけ、最終的には首輪として活用します。これも、拒否感が強い場合は無理強いしないことが大切です。
まとめ
首輪の鈴が持つメリットは、どちらかといえば人間側にあるのかもしれません。完全室内飼育であれば、必ず必要というものではないでしょう。
メリットとデメリットを把握したうえで、愛猫の好みを優先してあげることが大切です。