猫に『赤ちゃん言葉』で話しかけるメリット5つ

猫に『赤ちゃん言葉』で話しかけるメリット5つ

「かわいいでちゅね〜」「お利口でちゅね」など、愛猫に思わず赤ちゃん言葉で話しかけてしまうシーンはありませんか?恥ずかしがることはありません。実はそれにはメリットがたくさんあるのです。

1.高い声が好まれる

見つめ合う

赤ちゃん言葉を使う場合、自然と高い声になっていると思います。猫は低い声より高い声を好むため、それがメリットです。低い声は自分に攻撃してくる動物を思い起こさせてしまいます。

逆に高い声は子猫など、愛らしい存在を感じさせるのです。そのため、猫に赤ちゃん言葉で話しかけると好感を持ってもらいやすいでしょう。

2.柔らかい雰囲気で安心

嬉しそうな猫

赤ちゃん言葉には柔らかい雰囲気があります。「ちゃ」「ちゅ」などの半濁音には、ソフトな印象があるからです。赤ちゃん言葉にはこの半濁音がよく登場します。

耳がよい猫とって、耳触りのよい言葉であると考えられるのです。柔らかい赤ちゃん言葉は猫の安心を産み、リラックスさせてくれるでしょう。

3.表情が優しくなる

コミュニケーション

赤ちゃん言葉を使うとそれと同時に表情もほころびます。怒った顔で「○○でちゅね〜」と発する人はいないでしょう。意識すればできないことはないでしょうが、たいていの場合目尻が下がってしまうはずです。

そのほころんだ表情を見て、猫もほっこりするのでしょう。柔らかい言葉に優しい顔、安心材料は揃っています。猫にリラックスしてもらうため、あえて赤ちゃん言葉を使う手もありますね!

4.声量が小さくなるため驚かない

話しかける

赤ちゃん言葉は自然と声量が抑えられます。赤ちゃんに向かって大声で話しかけることはほぼないはず。

猫は大きな音が苦手です。そのため、声量が小さな赤ちゃん言葉は最適と言えるでしょう。小さめの声で優しく話しかけてあげれば驚かせずに済みます。

猫との良好なコミュニケーションに赤ちゃん言葉を取り入れてみてはいかがでしょうか?

5.「にゃん言葉」になる飼い主さんも

抱っこ

赤ちゃん言葉ではなく、「にゃん言葉」になるという飼い主さんも多いです。筆者もこの口で、気がつくと「どうしたにゃん?」とか「○○にゃんね〜」とか話しかけています。

これは飼い主さんそれぞれで、にゃん言葉に赤ちゃん言葉が混ざるパターンや、独自の言葉を作り上げるパターンも。

そこは愛猫と飼い主さんの関わり合いの中でできていくものなのでしょう。なんだか深い絆が感じられますね。

まとめ

つくねくん、むぎくん

総合的にみて、猫に赤ちゃん言葉で話しかけるのはメリットしかないようです。強いてデメリットを言えば、人に見られたとき恥ずかしい、ということでしょうか?誰もいない場所でこっそり、赤ちゃん言葉を使っているという飼い主さんは少なくないでしょう。

スポンサーリンク