1.約束を守らない

例えばワクチン接種や体調不良のために、猫を病院へ連れて行かなければならない時に、「おやつ」と誘い出すことがありますよね?
食べ物や遊びを利用したときは、必ず言葉通りに猫へご飯やおやつをあげたり遊んであげましょう。
人間が猫に言った事がきちんと守られなければ、童話『ピーターとオオカミ』のように信頼されなくなります。
猫が裏切られたと感じ信用してくれなくなると大変です。
2.先住猫より新入り猫を可愛がる

猫は上下関係に対する考えを持たないものの、新しく家族に加わった猫が自分より可愛がられていれば「裏切られた」と思ってしまいます。
その後、スプレー行為やトイレの粗相など、問題行動をおこしてストレスを発散する可能性もあります。
そうなると、猫も一緒に暮らす人間も、心穏やかに暮らせなくなってしまいますので、必ず全ての物事を「先住猫を優先」して行ってくださいね。
3.猫の空間を守れない

勘違いしてはいけないのですが、今現在住んでいる家は猫にとっては「猫のテリトリー」です。人間が猫のテリトリーにいさせてもらっているのであって、人間の生活空間に猫がいるのではありません。
例えば、猫の気に入っている爪とぎやベッドを、汚れたからとすぐに取り替えたり、部屋の模様替えを度々行う、頻繁な来客があるなど、猫の大事な空間をむやみに荒らすのは裏切り行為です。
4.トイレを清潔にしない

猫にとってトイレは、自分の匂いが香っているとても大切な場所です。
しかし、いつまでたってもトイレを綺麗にしてくれない、ほぼ常に汚れている、不衛生な臭いがするなど、猫にとって汚れているトイレはストレス以外の何物でもありません。
これでは一緒に暮らす人間に信頼を持てなくなり、裏切られたと感じてしまうでしょう。
まとめ

猫が『裏切られた』と絶望してしまうNG行為4選についてお伝えいたしました。
信頼関係を築くということは、猫に限らず、時間がかかるものです。しかし信用をなくすのはあっという間、という事はよくありますよね。
猫は人間と暮らす上で相当我慢をしてくれるようですが、常に猫の立場になって考えれば難しい事ではないかもしれません。
現在の生活パターンを見直して、きちんと猫と信頼関係を築けているかどうか、今一度確認したいですね。