猫の『余命が少ないとき』にできること5つ

猫の『余命が少ないとき』にできること5つ

突然愛猫の寿命があとわずか、と言われたらどうしますか?誰だってショックを受けるはずです。でも悲しんでばかりはしていられません。まだまだ愛猫の為にできることがあるはずです。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.方針を決める

夕日と猫

愛猫の余命が少ないと知った時、治療をどこまで施すのか、最期を病院で迎えるのか、それとも自宅でなのかなど今後の方針を決めることが必要です。ご家族がいれば皆で話し合い、決めることもできるでしょう。

現実問題、治療にはそれなりの費用がかかりますし、愛猫への負担となることもあります。辛い思いをさせるくらいなら自然に任せるという手も。ここをあらかじめ決めておくと、慌てなくて済むでしょう。

その分、愛猫への感謝の気持ちを十分に伝える時間が持てるかもしれません。最期の時を悔いなく過ごす為にも、必要なことです。

2.愛猫らしく過ごせるようにする

草原の中の子猫

愛猫にも希望があるでしょう。言葉でこそ伝えてくれませんが「飼い主さんに側にいて欲しい」「自宅で過ごしたい」など。その気持ちを察してあげることも重要です。

猫も死を目の前にして不安を感じています。そこに飼い主さんの気持ちばかりを押し付け、無理に治療を受けさせるなどすれば悲しい思いをしてしまうかもしれません。

もちろん大好きな飼い主さんの気持ちを察して、猫は治療を頑張ろうとするでしょう。でも果たしてそれが本当に愛猫の為なのかを一度立ち止まって考える必要があるのではないでしょうか?これには治療を否定する意図はありません。

愛猫が一番愛猫らしく、幸せを感じられる最期とはどんなものなのかを考える必要があるとお伝えしています。

3.セカンドオピニオン

動物病院

もし今かかっている病院では解消しないことや疑問点があるのなら、セカンドオピニオンを受けることも大事でしょう。もしかしたら何か解決策が見つかるかもしれません。病状によっては専門医に診てもらうと解決の道が見つかるかもしれません。

ただ通院は愛猫に負担をかけることがありますので、様子を見ながら行う方が良いでしょう。病院通いによって体調がさらに悪くなってしまっては本末転倒となってしまいます。

4.猫を励ます

抱っこされる猫

飼い主さんの優しい心と言葉で、愛猫を励ますことも大切です。言葉の意味が分からなくても、その気持ちは届いているでしょう。

頑張っている時には「頑張ってるね!すごい」と。そして辛そうな時は「頑張りたいだけ頑張れば良い」など。愛猫の気持ちに寄り添い、励ましてあげてください。

5.一緒の時間を大切にする

大切

愛猫といる時間を今まで以上に大切にしましょう。もう味わえなくなってしまう時間かもしれないからです。でもたとえ愛猫の肉体がなくなったとしても、魂は生き続けることでしょう。

そして飼い主さんの心の中でも思い出として存在し続けます。ただ、余命宣告を受けたとしてもその通りの寿命でないこともあります。稀に奇跡のようなことが起きて回復するケースもあります。

過剰な期待は良くありませんが、たとえ余命宣告を受けたとしても絶対ではないことを心の片隅に置いておくとよいでしょう。

まとめ

撫でられている猫

いつかは必ず来てしまう愛猫との別れ。飼い主さんの誰もが抱えていることです。いざという時の為、ある程度の心の準備は必要でしょう。この記事が何かのご参考になれば幸いです!

スポンサーリンク