猫が『イタズラ』を繰り返してしまうときの深層心理3選

猫が『イタズラ』を繰り返してしまうときの深層心理3選

我が子のように愛おしい愛猫でも、繰り返す「イタズラ」には頭を抱えてしまうものです。どうにかならないのでしょうか?今回は、猫が「イタズラ」を繰り返す心理状態や、対処法についてご紹介いたします。

イタズラを繰り返す猫の気持ち

イタズラする猫

猫は、マイブームになってしまったイタズラを繰り返す癖があります。やめさせたくてもこちらの要求を聞き入れてはくれません。これには何か理由があるのでしょうか?

ここでは、猫が何度も同じ「イタズラ」をする心理的な特徴を3つご紹介いたします。

1.そもそも自覚がない

見つめる猫

猫のイタズラの代表といえば、爪を研ぐ・物を落とす・ティッシュを引っ張り出すなどでしょう。これらは、いずれも猫の習性と関係のある行動です。

だから、イタズラをしているという自覚がありません。なぜ叱られるのかも理解することが困難なのです。

2.飼い主さんの気を引きたい

じゃれる猫

先ほどとは対照的に、自覚を持ったイタズラをすることもあります。飼い主さんをチラチラ確認しながら悪さをすることがありませんか?

なぜそのようなことをするのでしょう。その理由は、飼い主さんの気を引きたいからです。飼い主さんの慌てた表情や、「コラッ!」と声をかけられることをある意味期待しています。

関心をもっと向けてほしいという気持ちの表れです。

3.ストレスが蓄積している

怒る猫

自由気ままな猫がストレスなんて有り得ない、などと思ってはいけません。猫だってストレスを感じます。

異常気象や地震、些細な環境の変化など、ストレスの原因になる要素は日常に潜んでいるものです。

やり場のないイライラをぶつけるかのようにイタズラをする猫は、よく見ると険しい表情をしています。

注意したり、無理やりやめさせようとすると威嚇されてしまうこともあります。

イタズラにはどう対処すればいいの?

しがみつく猫

猫のイタズラは、その気持ちに触れてみると奥が深いことがわかります。よって、愛猫がなぜイタズラをするのかを見極めることがまず第1歩になるでしょう。

ここからは、困るイタズラに対する上手な対処法をご紹介いたします。

イタズラされそうなものを置かない

チェックする猫

先手を打つことは大切です。ティッシュボックスや充電器のケーブルなど、イタズラしてしまうものは愛猫の目に触れさせず、手の届かない場所に隠してしまいましょう。

猫の習性を尊重する

爪を研ぐ猫

猫にとって爪研ぎは、なくてはならない習慣です。だから「爪を研がれては困る」ではなく、「爪を研いで良い場所」を用意してあげましょう。

1日に数分は遊びに付き合う

遊ぶ猫

毎日数分程度で構いません。遊びに付き合ってあげてください。そうすることで、わざわざ怒られるような行動を起こさなくなります。

ストレスを発散させる

タワーで遊ぶ猫

猫にも適度な刺激が必要です。おもちゃを獲物に見立てて狩りをさせてあげたり、高い場所からの観察を楽しませてあげましょう。

猫らしい生活を家庭内で実現することにより、ストレスの発散につながります。

まとめ

鼻を触る猫

猫が繰り返すイタズラには、深い事情が隠されていました。小悪魔のように思える行動も、その心に寄り添うことで解決の糸口が見えてくるでしょう。

対処法を活かしながら、愛猫のイタズラに向き合ってみてください。

スポンサーリンク