1.声を掛ける
待合室という慣れない環境に、猫は不安を感じていることでしょう。
何度も病院へ行ったことがある猫は「病院=嫌な事される」と記憶しているため、恐怖で鳴いてしまうかもしれません。
飼い主さんは、そんな様子を見て、「大丈夫だよ」と声を掛け、キャリバッグに手を入れて、撫でてあげたくなりますよね。
猫を落ち着かせようと良かれと思ってやっているこの行動は、飼い主さんの不安が猫に伝わり、猫をますます不安にさせてしまいます。
ついやってしまいがちな行動ですが、猫に声を掛け、なだめるのはNG。そっと見守ってあげましょうね。
診察を待つ時間を出来るだけ短くするために、予約を入れたり、混雑状況を事前に電話で確認しておくと良いでしょう。
2.キャリーバッグから無理やり出す
いよいよ診察のとき、診察台では猫の不安や緊張感はピークに達しているでしょう。獣医師や看護師、見知らぬ人に囲まれ、鳴いたり暴れてしまうかもしれません。
飼い主さんとしては、迷惑をかけまいと無理やりキャリーバッグから出したくなるかもしれません。
しかし、無理強いは厳禁。獣医師の指示があるまではキャリーバッグからは出さずに、そっと見守りましょう。
キャリーバッグには前面だけではなく、上部が開くタイプがあります。猫がなかなか出てこなくても、上部を開け、そのまま診察出来る場合があります。
また、あまりにも暴れてしまう場合は「洗濯ネット」に猫を入れるのもオススメ。洗濯ネットの中では猫が落ち着いてくれると言われています。
3.獣医師に顔を向けさせる
「先生にご挨拶」と言って、無理やり獣医師に顔を向けさせるのもNGです。
見知らぬ人といきなり目を合わせるのは、猫にとって恐怖を感じる瞬間でもあります。飼い主さんの顔が見える位置の方が、猫は安心出来るのです。
診察台に乗せたら、飼い主さんはむやみに手を出さずに、獣医師にお任せしましょうね。
4.大きい声を出す
猫が診察台の上で、不安そうな顔をしていたら、「○○ちゃん、頑張って!」などと大きな声で声を掛けたくなりますよね。
しかし、その大きな声に猫が反応し、さらに恐怖を感じてしまいます。また、暴れてしまったときに、「こら!ダメ!」と大きな声で叱るのも逆効果です。
まとめ
いかがでしたか?猫はとても警戒心が強い動物。「キャリーバッグを出しただけで、家中を逃げ回る」なんてこともよくある話かもしれません。「キャリーバッグ=病院へ連れて行かれる」と認識しているからです。
だからと言って、病院へ連れていくことを避けることはできません。そういう時は、キャリーバッグを常に部屋に出しておき、入ることに慣れておくのも方法の1つです。
飼い主さんは出来るだけ猫にストレスを与えないよう、NG行動を参考にしてみてください!