中毒の危険も!猫に『紅茶』は絶対NGな理由3つ

中毒の危険も!猫に『紅茶』は絶対NGな理由3つ

人間の身近にある物には危険がいっぱいあります。まさかというアクシデントも予想外で起こります。それでは今回は「紅茶」の危険性について考えてみましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.シュウ酸

湯気のあがるティーカップ

紅茶には「シュウ酸」が含まれています。シュウ酸はリン酸と同じようにミネラルと結合しやすく、結石ができやすいと言われています。

シュウ酸はカルシウムと結びついて金平糖のような結石を作り、膀胱炎や排尿中の痛み、尿路を閉じてしまう「尿路閉塞」など、辛い症状を猫に引き起こします。

場合によっては命を落とすこともある「おしっこトラブル」。

治療も、投薬や食事療法だけでは改善が難しい場合は手術を行い結石を除去する必要があり、猫にも大きな負担がかかってしまいます。元々水を積極的に飲まない猫は尿が濃くなって結石ができやすいので、茶葉はもちろん、シュウ酸の多く入っている野菜などは避けるようにしましょう。

2.カフェイン

カップの中の匂いを嗅ぐ猫

紅茶に含まれる「カフェイン」も猫にとっては危険な成分です。

カフェインの中毒症状としては、異常な興奮、動悸、呼吸が荒くなる、不整脈、ふらふらとまっすぐに歩けない、痙攣やひきつけ、そして嘔吐など、危険な症状が見られることがあります。

紅茶だけではなく、緑茶やウーロン茶など茶葉に多く含まれるカフェインは珈琲でもおなじみで、人間もカフェインの安全量の目安があったり、感受性が個人によって違ったり、ごく稀にカフェインアレルギーを起こす事があります。ましてや、人間の体重の10分の1以下である身体の小さな猫がカフェインを含むと危険なことは一目瞭然でしょう。

3.フレーバーティー

紅茶とフレーバーの数々

猫にとって紅茶自体がNGですが、香りや味を楽しむために含まれるフレーバー成分にも危険な物があります。

レーズン、チョコレートなど、そもそも猫に食べさせてはいけない食品がフレーバーとして入っている紅茶があります。

猫にとっての安全な量や、どのような反応(副作用)が出るか分かっていないものもありますから、不用意に口にしないよう気をつけなければなりません。

紅茶の含まれる物も危険

食卓に並ぶティーセットと猫

紅茶の含まれているパン、クッキー、キャンディーなども、猫が食べてしまうような状況を作ってはいけません。

与えるつもりはなくても、猫は落ちている物を口に含んで安全か危険か確認する動物ですから、使い終わったティーバッグに入った茶葉の処理もきっちりと行いましょう。

一緒に暮らす大好きな人間の匂いがする物にも、猫は興味を示します。飼い主の飲み残しの紅茶ですら猫は飲んでしまう可能性があるので、出かける時は置きっぱなしにしてはいけません。

さらに、うっかりカップに入った紅茶をこぼして猫の被毛に付着してしまうと、猫はグルーミングで体内に紅茶を取り入れてしまう危険性もあります。

まとめ

TEAの缶に寄りかかる猫

中毒の危険も!猫に『紅茶』は絶対NGな理由3つについてお伝えいたしました。

猫と人間は、一緒に暮らせても身体の機能は全く違います。人間の嗜好品である紅茶のせいで、一緒に暮らしている猫が治療を要するような事態にならないように、十分に気を付けて紅茶を楽しみましょう。

スポンサーリンク