猫の低すぎる『食器』が招くトラブル4つ!理想の高さとは?

猫の低すぎる『食器』が招くトラブル4つ!理想の高さとは?

最近見かける高台の高い食器や猫用テーブル。見た目も美しく映えるので、大勢の飼い主さんが利用されているようです。しかしそれだけではありません。これらのグッズは食事トラブルを防いだり、軽減させたりできるのです。床に食器を置いて食べさせると、実はこんなデメリットが。ここでは4つご紹介しながら、食器の理想の高さを探します。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

トラブル1.「吐き戻し」

みんなでお食事タイム

もともと猫は頭を下げて床のお皿で食べ続けるようにはできていません。その姿勢だと口が胃より低い位置になり、物理的に逆流しやすい(吐き戻しやすい)状態なのです。

もちろん吐かない猫はたくさんいます。健康な猫なら食道が食べ物をきちんと胃に送り込んでくれるからです。

しかし、一気に食べたり病気や加齢で内臓が弱っていたりすると、吐き戻しが増えてしまうのです。

また、伏せに近い姿勢も胸やお腹を圧迫するため、より吐き戻しやすくなるのです。

トラブル2.「食欲の低下」

食事待ちのキジトラ

シニアになると関節炎にかかっていることが多く、頭を下げて食べる姿勢が辛くなってきます。そうすると猫は長時間同じ姿勢を続けられなくなるので、仕方なく途中で食べるのを止めたり、時には食べること自体を諦めたりするのです。

トラブル3.「体重の低下や脱水」

食事中のキジトラ

吐き戻しや関節痛からあまり食べなくなってしまうと、体重が減るだけではなく様々な身体の不調を引き起こします。

また、食事量が減れば脱水しやすくなりますし、水皿の位置も低ければ同じ理由から敬遠してしまい、脱水が進んでしまいます。

トラブル4.「関節への負荷」

ごはんまだかな

高齢の猫は身体の柔軟性が落ち、重い頭を下げた姿勢がますます大変になってきます。

それでなくても、あまり自然な体勢ではないので、四肢の弱った猫なら負荷がかかり、関節炎を悪化させる可能性もあります。

猫の「食器」の理想の高さとは?

手からご飯のマンチカン

猫の「食器」の理想の高さは5~10cm、だいたい7cm程度といわれています。しかしこれはあくまで平均値。

猫の食器の位置として理想的なのは、

a:猫の食道が地面と平行
b:口の位置の方が胃より高い

のどちらかです。これを頭に入れておき、最初は5cmから始めて少しずつ調整するといいでしょう。

また高齢猫には、猫テーブルは「高さ」だけでなく「角度」が調節できるとより親切です。

しかしもし調節できないテーブルや高台の高い食器でも大丈夫。下に段ボールなどをはさんで高さや角度を調節すれば、理想の高さが見つけられます。

まとめ

食事中のトラ猫

早食いですぐ吐く癖のある猫に、頭を起こして少しずつ食べさせるよう獣医さんから指導を受け、成功している飼い主さんがいます。

また、食事台を使ったら食事量も体重も増えた、好き嫌いが減った、という飼い主さんもいます。

とはいえ、保護したばかりの野良猫のように、食器から食べる習慣のない猫は要注意です。

我が家の猫は、食器を台に乗せると中身を全部引きずり出して食べていました。今は、高さ1cmで様子を見ているところです。

またそうでなくても、単純に変化を嫌う猫が多いです。自戒を込めてあせりは禁物!ゆっくりベストを探しましょう。

スポンサーリンク