1.家具でケガをしないようにする
人が行う災害対策をすることが、猫の安全にもなります。
家具が倒れないように金具や突っ張り棒などのアイテムを使って固定する、ガラスが飛び散らないように飛散防止フィルムを貼る、扉が開いて物が滑り落ちないようにロックをするなどです。
猫が普段いる部屋や、猫がいつも寝ている場所が安全かどうかもよく確認しましょう。
例えば、家具の上で寝ていることが多い猫がいるなら、猫ベッドや毛布などが滑り落ちて猫がケガをしないように滑り止めシートを使ったり、キャットタワーが倒れないように定期的に安全確認をするようにしたりします。
壁掛け時計や額縁なども、落下して危険となる場所には設置しないようにしましょう。
2.室内で猫が避難できる場所を用意する
突然の災害でも猫が入り込める場所があると、安全を確保できたり、素早く避難できたりとメリットがあります。
キャリーケース、ケージ、押入れなどに、普段から猫が入れるように用意しておきましょう。
猫がキャリーケースを避難場所として使用していると、自宅から避難するときにすぐに準備ができます。
ケージを置く場合は、倒れないように固定しておくと安心です。
3.飲み水をいろいろな場所に置く
災害の状況にもよりますが、飲み水がこぼれたり、容器が倒れてしまったりして水が飲めなくなってしまうことも考えられます。
飲み水をいくつか用意しておくと安心です。猫が水が飲みたいと思ったときにどこでも飲めるようにしておくことは、尿結石などの病気の予防にもなります。
4.キャリーバッグやハーネスなどに慣れさせておく
キャリーバッグやキャリーケース、ケージは普段から使うようにして慣らしておくと、逃げ込める場所や避難生活を送る場所としてストレスが少なく使えます。
特に、動物病院に行くときだけキャリーケースを使っていると、見ただけで逃げたりストレスを感じたりしてしまいます。
我が家の猫も、キャリーケースを見ると隠れてしまうようになったので、普段から猫がいる場所に置くようにしました。
脱走を防ぐためや、キャリーケースに入れられない状況になる可能性なども考えて、リードやハーネスを用意して慣らしておきましょう。
5.食料やトイレ用品などの備蓄をしておく
災害が起きても自宅で過ごせる場合もありますが、物流が止まってしまったり、買い物に行かれない状況になったりすることもあります。猫のフード、薬、トイレ用品などは1週間~10日間分ほど備蓄するようにしましょう。特に薬や療法食はすぐに手に入らない可能性もあります。
まとめ
災害が起きたとき、室内だから安全とは限りません。家具や落下物、ガラスの破片などから猫を守るための対策が必要です。
猫のための備蓄やキャリーケースに慣らすなどの行動は、室内でも避難先でも役立つのでぜひ準備をしましょう。