病気の可能性も?猫が早朝に飼い主を起こす理由と対策5つ

病気の可能性も?猫が早朝に飼い主を起こす理由と対策5つ

まだ薄暗いのに、愛猫に起こされたご経験はありませんか?どうして猫はそんな早朝に飼い主さんを起こしてくるのでしょうか?不思議な行動の理由を探っていきましょう。きっと謎が解けるはずです。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.習性

あくび猫

猫は「薄明薄暮性」という習性があります。野生下では夜明けと夕暮れに一番活発になります。獲物となる小動物が活動している時間だからです。

ですが人と一緒に暮らしている猫は、飼い主さんに合わせて夜寝て朝起きる生活リズムに変わります。ただ、飼われたばかりなどで薄明薄暮性がまだ残っている場合は、早朝に起こしにくることがあるのです。

しばらくすれば飼い主さんの生活リズムに合ってきますので、それまでは起こしにきても対応せずにいた方が良いでしょう。反応してしまうとそれが当たり前になってしまい、以降も早朝に起こされる可能性があります。

可愛い猫が起こしてくれるのを拒むのは辛いかもしれませんが、ここはじっとこらえることをオススメします。

2.構って欲しい

構え光線

特に甘えん坊の猫は飼い主さんを早朝に起こす傾向にあるようです。構って欲しいのでしょう。猫に甘えられると抵抗し難いですが、もし早朝に起こされたくなければここも我慢です。

聞こえないふりをしてやり過ごしましょう。そのうち諦めて、飼い主さんと一緒に寝だすかもしれません。ここで負けてしまうと「飼い主さんは起こせば起きてくれる」と学んでしまうので、毎日早朝に起こされるようになる可能性大です。

3.何かをして欲しい

ご飯は?

ご飯が欲しい、トイレを掃除して欲しいなどの要求がある場合もあります。ご飯に関しては自動給餌器を取り入れたり置きエサをするなどして対応すると良いでしょう。

トイレに関しては数を増やす、自動式トイレを導入するなどで問題が解決できます。なるべく起こされないように、猫の要求を叶えてあげてください。それがお互いにとっても良い方法です。

4.ストレス

機嫌が悪そうな猫

ストレスがあって飼い主さんを早朝に起こすようになる場合も。繊細な生き物なのでちょっとしたことでも影響を受けてしまいます。最近環境の変化はありませんでしたか?または何かストレスを感じていることがあるのかもしれません。

原因を突き止めて解消することが必要です。そのままにしておくと体調不良の原因にもなってしまいます。猫のストレスとなり得るのは新入り猫や仲の悪い猫の存在、大きな音、飼い主さんとの接し方などです。十分に注意してあげましょう。

5.ホルモンの病気

診察を受ける猫

高齢猫に多い「甲状腺機能亢進症」など、ホルモン異常の病気によって飼い主さんを起こすことが多くなることもあります。食欲が異常に増すので催促の為に起こしてくるのです。

その他にも落ち着きがなくなる、下痢などの症状が現れているはずですので、愛猫の様子をしっかりとチェックしていきましょう。

まとめ

伸びをする猫

毎日のように早朝に起こされていては、飼い主さんの方も健康を損ねてしまうかもしれません。愛猫に合わせて早起きになる!という手もありますが、どうするかは飼い主さん次第です。

お互いに気持ち良く暮らせるよう、工夫していくようにしましょう。それが幸せな猫との暮らしの秘訣です。

スポンサーリンク