猫の瞳の種類
私達が見て感じる猫の目の色は、眼球内の「虹彩」の色で決定します。
大まかにメラニン色素の少ない順番に、寒い国の猫に多い「グリーン」、グリーンから茶色へ移行するよう二色に見える「ヘーゼル」、別名ではイエローやゴールドとも呼ばれる単独黄色で琥珀を意味する「アンバー」、暖かな気候の地域でよく見られるメラニン色素の一番多い銅色「カッパー」など色素量で分かれます。
そこに例外として「ブルー」「レッド」「オッドアイ」などの珍しい瞳の種類も存在します。
1.ブルー
メラニン色素をほとんど持たない虹彩はブルーの瞳に見えます。グリーンと同じように青色の色素を持つのではなく「レイリー散乱」と言われる現象で青く見えると言われており、身近な例では空の色が青いのと一緒です。
吸い込まれそうなブルーの瞳にも「アクア」「サファイアブルー」など濃淡によって美しい別名が付けられています。シャム猫やバーマンなど特定の猫種はブルー以外の瞳を持つことはありません。
2.オッドアイ
オッドアイ(Odd-eye)は正式には「虹彩異色症」と言われ、左右の瞳の色が違い「ブルー」ともう片方は黄色みがかった色となります。
また、日本では黄色の目と黄色以外の目が表現されると「金目銀目」として縁起が良いと言われています。
このオッドアイは白猫によく見られ、特にブルー側の聴力に障がいの出ることが多いと言われています。白猫の多いダーキッシュバン、ターキッシュアンゴラにオッドアイの猫は多く見られます。
オッドアイと同じように珍しい「ダイクロイック・アイ(Dichroic-eye)」は、一つの瞳に二つ以上の色を持ちます。
3.レッドアイ
メラニン色素を先天的に作る事ができないいわゆるアルビノ種の瞳は「レッドアイ」と言われています。
ブルーでもグリーンでもないのは、血管の色をそのまま表しているためです。白ヘビや白ウサギの瞳が赤いのも、アルビノ種であるためです。
4.キトンブルー
例外的に「キトンブルー」をご紹介します。
実はどの猫も、生まれて間もない頃の瞳の色はブルーです。はっきりした色ではなく、グレーがかかったようなブルーです。
生後3週間から徐々に、本来の色へ変化をしていくと言われていますので、見逃さないように確認したいですね。
まとめ
今日のねこちゃんより:ミルク♀ / 5歳 / 白猫 / 5kg
今回は猫の珍しい『瞳』についてお伝えいたしました。
わが家の猫はよく目を合わせてきますが、いつも吸い込まれそうになります。
長く見ていても飽きがこない猫の瞳ですが、知らない猫や親しくない猫と目を合わせると、威嚇していると勘違いされますから気を付けてくださいね!