猫が見せる「大好きサイン」とは?

猫は人間の言葉を喋ることはできませんが、代わりに行動や鳴き方で自分の気持ちを相手に伝えています。今回は猫が「大好きだよ」と伝えている時にどのような行動や鳴き方を見せてくれるのか、さっそく紹介していきましょう!
1.近寄ってくる、くっついてくる
飼い主さんの近くに寄ってきたり、あとを追いかけてきたり、からだをくっつける等の行動は、猫からの「大好き」というサインといえるでしょう。
猫は警戒心が強い子も多いので、心をゆるしていない相手に対しては距離をおいたり、逃げ出す傾向にあります。なので、距離を近づけてくるということは猫から好かれているといえるでしょう。
また、飼い主さんに近づきながらゴロゴロと鳴いたり、そのまま近くで眠ったり、スリスリとからだをすり寄せてきたり、飼い主さんのからだをペロペロと舐めるのも、好意を表すサインのひとつです。
2.飼い主さんのことを見つめてくる
目を細めながら飼い主さんのことを見つめたり、ゆっくりとまばたきしながら見つめてくる場合も、猫が「大好き」と伝えている可能性が高いです。
この行為には「あなたのことは信頼しているよ」というメッセージや大好きな相手に対する挨拶の意味がこめられています。
ただし、目をまんまるに見開いた状態でじーっと見つめてくる場合は、相手のことを警戒しているサインなので、猫が見つめてきた時はまず目の様子を観察してみましょう。
3.ふみふみをする
猫が前足を交互に動かしてふみつける行為(通称「ふみふみ」)も、猫からの大好きというサインです。
この行動は、子猫が大好きな母猫に対して見せる行為のひとつでもあります。飼い主さんのことを母猫のような存在だと認識している場合、成猫になった後も子猫の時の名残でふみふみをすることがあるのです。
4.お腹を見せて眠る
猫が飼い主さんの前でお腹を見せながら仰向けで眠っている場合も、飼い主さんに対してポジティブな気持ちを抱いている可能性があります。
猫にとってお腹は”あまり触られたくない場所”です。そのような弱点を堂々と見せながら寝るということは、飼い主さんをかなり信頼しており、飼い主さんが大好きだと捉えることができるでしょう。
5.しっぽを立てている
猫のしっぽは、その時の感情に合わせてさまざまな動きを見せます。しっぽをピンと縦に立てている行動は「構ってほしい」「大好きだよ」といった意味が込められている可能性が高いです。
ただし、しっぽを立てた状態で思いっきりブンブンと動かしている場合は、怒っていることを表すサインなので見間違えないように注意しましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:チャー♂ / 2歳 / マンチカン / 4kg
猫が飼い主さんに見せる「大好き」のサインは、分かりやすいものもあれば、一見分かりにくいものもあります。
愛猫にもっと好かれたい!と思っている人は、今回紹介した行動をとってもらえることを目指して、猫との関係を向上させていくとよいでしょう。