猫が足をひきずっている!?考えられる原因4つと対処法

猫が足をひきずっている!?考えられる原因4つと対処法

愛猫がずるずると足を引きずっていたら、心配ですよね?どうしてそんなことになってしまったのでしょうか?考えられる原因を4つ挙げてみました。対処法と合わせてチェックしてみてください。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.外傷

ケガ

足に傷があって引きずっている可能性が考えられます。良く観察してみてください。爪が剥がれているかもしれませんし、大きな傷があるかもしれません。

捻挫や脱臼、骨折なども考えられます。その場合は見た目だけでは分からない場合がありますので、動物病院を受診しましょう。猫が気にしてずっと患部を舐めることも。どこか様子がおかしいと思ったら、受診して早めに対処しましょう。

2.筋肉に異常がある

寝そべる猫

筋肉の異常が原因かもしれません。筋炎、重症筋無力症などが挙げられます。

筋炎はその名の通り筋肉に炎症を起こす病気です。細菌感染が原因の場合と、自己免疫異常の2パターンがあります。

重症筋無力症は筋肉と末梢神経のつなぎ目、神経筋接合部に障害が生じて起こる病気です。筋力が低下してしまうのでふらふらと歩くようになるでしょう。

3.神経の異常

子猫

脳炎、髄膜炎、椎間板ヘルニアなどが考えられます。脳炎や髄膜炎はウイルスや細菌などの感染が原因の場合とそうではない場合があります。脳炎にかかると命に関わることもあり、注意しなければいけない病気です。

椎間板ヘルニアは猫にはまれですが、足を引きずる原因となるでしょう。高いところからの落下、外傷や強打、年齢などでなってしまう場合があります。痛みを感じることもありますので、注意してあげましょう。足を引きずる、ふらつく、抱っこした時や触った時に痛がるようなことがあれば、椎間板ヘルニアかもしれません。

重症になると外科的手術が必要になります。悪化する前に動物病院へ連れて行きましょう。猫の様子にいち早く気づけるようにしっかりと行動を観察してあげてください。

4.骨や関節の異常

遊ぶ猫

骨や関節に異常があるため、足を引きずってしまう場合も。軟骨異形成症、変形性関節症など。

軟骨異形成症は遺伝性の病気です。成長する際に関節の軟骨に異常が起こり関節部分がこぶ状に腫れた状態になる場合があります。マンチカンやスコティッシュフォールドなど品種改良により軟骨の変化をした猫種に好発します。

高齢になると変形性関節症にかかりやすくなります。お気に入りのおもちゃで遊ばなくなったらこの病気を疑いましょう。このような病気は完治することは難しいですが、環境の改善や関節のサプリメント、いった鎮痛剤などで少しでも楽に暮らせるようにしてあげましょう。猫の動きに違和感を感じたら早めに動物病院を受診することが大切です。

まとめ

前足を出す猫

猫が突然足を引きずり出したら何かしらの異常があると思って良いでしょう。外から見て原因が分かる場合もありますが、分からない場合も多いです。早めに動物病院を受診して、対処してあげてください。

スポンサーリンク