猫との『信頼関係が崩壊する』しつけの方法5つ

猫との『信頼関係が崩壊する』しつけの方法5つ

猫のしつけは難しいと言われています。猫のため、一緒に暮らすためにしていたしつけの方法が、猫との関係を悪くしてしまうこともあります。猫のしつけの方法で、どのようなことがNGとなるのでしょうか。

1.怒鳴る、長く叱る

紙袋に入る猫

猫に対して言葉でしつけをしようとしても、猫が飼い主さんが言っていることを理解するのは難しいですよね。

さらに、強い口調の飼い主さんを見ると、猫は怖がってしまいます。また、ダラダラと猫を叱っても、やはり猫は理解できませんし、猫が嫌な気持ちになって、信頼関係に悪影響を与えることとなるでしょう。

2.叩く、叩くふりをする

見上げる猫

猫がやってはいけないことをしたとき、叩けばそのときはやめるかもしれませんが、飼い主さんのことを怖がるようになってしまいます。

叩く真似をしても、怖いと感じてしまうかもしれません。

3.驚かす

耳を後ろに向ける猫

乗ってほしくない場所に猫が乗る、入ってほしくない部屋に猫が入ろうとするなど、猫の困った行動をしつけるには「びっくりさせること」が有効です。

いけないことをしたときに缶などを使って音を出す、手を叩く、霧吹きで水をかけるなどの方法がありますが、これらは「天罰」であることがポイントです。飼い主さんがやっていると猫に知られないようにすることが必要なんです。

驚かしているのが飼い主さんであると猫に見られてしまうと、猫が飼い主さんを信頼できないと認識してしまう可能性があります。また、必要以上に驚かせて恐怖を与えてしまわないようにしましょう。

4.家族で対応が違う、そのときによって対応が違う

膝の上で寝る黒猫

しつけをするときは、いつも同じ対応にしないと猫が困惑してしまいます。

例えば、テーブルに猫が乗ったときに「ダメ」としつけるときがあったり、乗っていても許してしまったりするケースです。

また、家族の中でも、叱る人がいたり、許してしまう人がいたり、対応がバラバラになると猫が困ってしまいます。猫との信頼関係を築くために、家族でルールを決めましょう。

5.「叱る」ばかりになっている

頭をなでられる猫

いけないことを猫がしたときに叱るばかりではなく、褒めることでもしつけはできます。

例えば、猫がいても良い場所にいたときに「いい子だね」「えらいね」など褒めてあげると「ここにいると良いことがある」と覚えてくれることが期待できます。

また、しつけがうまくいかない原因が「しつけ方」ではない場合もあります。

例えば、噛み付いたり、大きな声で鳴いたりする問題行動が、環境のストレスや発情期が原因だったり、病気やケガが関係していたりすることもあるんです。

さらには、飼い主さんが構いすぎているという可能性もあります。猫をよく観察して、動物病院に相談することも考えましょう。

まとめ

人の足元にいる猫

猫との暮らしの中で「しつけ」が必要と感じることが出てきます。しかし、猫に恐怖を与えるしつけ方では、信頼関係は気づけません。

叱ることばかりではなく、猫を褒めるなど、コミュニケーションを取りながらしつけることも取り入れましょう。

スポンサーリンク