猫が『ビニール袋』を噛む・舐める心理5つ!やめさせるための対策まで

猫が『ビニール袋』を噛む・舐める心理5つ!やめさせるための対策まで

パリッパリッ…。何だか変な音が聞こえると思ったら、愛猫がビニール袋を噛んでいた。そんなことはありませんか?もし食べてしまったら、大変なことになってしまうかもしれません。この時の猫の心理と対策をチェックして行きましょう!

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.感触や匂いが好き

どちらかといえばビニール

ビニールの噛み心地や、入っていた食べ物の匂いが気に入ったと考えられます。あのパリパリとした感触、そして美味しそうな匂いについつい引き寄せられてしまうのでしょう。ビニールのカサカサ音が好きな猫も多いので、その音にも興味を持つのかもしれません。

もしかけらを飲み込んでしまうと体内に詰まってしまう可能性がありますので、十分注意しなければいけません。やめさせるには、ビニールを置いておかないのがベストでしょう。

2.体に異常がある

袋に入る猫

消化器系に障がいがあったり寄生虫がいたり、栄養がアンバランスな場合もビニールを噛む、舐めることがあります。体に異常がないかを確かめましょう。

この原因によって行なっている時は適切な対処を行えばやらないようになる可能性はあります。一度かかりつけ医に相談してみると良いでしょう。

3.習性

袋を確保した猫

猫の習性として、口に入れて確かめることがあります。食べられるのか、それともおもちゃなのかなどを確認しているのです。ビニールが猫にしたら何なのかが分からないので、噛んで舐めてどういうものなのかを調べているのでしょう。

普通であれば食べられないものと分かるので、以降口に入れることはなくなるはず。ですが気に入ってしまった場合はクセになり、何度も繰り返してしまうことがあります。

4.おもちゃ代わり

収まった猫

ビニールとは何なのかを猫が確認した結果、おもちゃという位置づけになったのでしょう。または飼い主さんがビニールをおもちゃ代わりにして、猫と遊んでいたのかもしれません。

遊んでいるとだんだんヒートアップし、噛みちぎって飲み込んでしまう可能性があります。ビニールをおもちゃにしないよう、注意してあげてください。

5.ストレスによる病気

落ち着いている猫

ストレスによりビニールを噛み続けてしまうことがあります。常同障がいというものです。同じ行動をずっと続ける特徴があります。

他にも過剰なグルーミングやしっぽを追う、タオルや毛布などを吸うなどが見られる場合も。

猫はストレスを感じやすく、繊細な生き物です。飼い主さんが「これくらいは大丈夫」と思うことでも予想以上にストレスになってしまうことは多々あります。

ストレスを感じないように暮らせるよう、心がけてあげてください。投薬が必要になることがありますので、早めに獣医師に相談しましょう。

まとめ

袋大好き猫

ビニールを噛むことで一番心配なのは、やはり飲み込んでしまうことです。少量ならば排泄物と一緒に出てくる可能性はありますが、もし体内に詰まってしまったら…!そう考えるとリスクがあるビニール袋から猫を遠ざけた方が良いのは確かです。しっかりと対策して行きましょう。

スポンサーリンク