1.逆三角形型

見た時に一番わかりやすい顔立ちは、シャープな「逆三角形」ではないでしょうか?
気難しくプライドは高め、飼い主に従順ではない猫らしい性格と言えるでしょう。行動力があり、賢くしゃべり好きで、留守番をさせるとイタズラをしている、なんて事もあります。さらに、群れるのは嫌いな「一匹オオカミ型」でしょうか。
しかし実は寂しがり屋で、しっかりと甘える一面も見られます。ロシアンブルーやシャム、オリエンタル種に多く見られる顔立ちです。
逆三角型の猫達は、自分の時間を邪魔されるのをとても嫌がります。単なる飼い猫ではなく、「同居人」という対等な立場で猫との距離感を保つと喜ばれるでしょう。留守番をさせる時は、危険な物は片付けておいてくださいね。
2.四角型

大型の猫種によく見られる顔の形は「四角型」です。穏やかで物静か、飼い主とのコミュニケーションも喜んでする優しい性格です。
飼い主に従順なタイプが多く、子どもや他の猫、他の動物との同居も嫌がりません。落ち着きがありゆったりしているように見える四角型猫達ですが、好奇心も旺盛で人間との遊びも楽しみ、人間を喜ばせることも大好きです。同居している人には早く家に帰ってきてほしいと思っているようです。
四角型の猫種には長毛種が多く、まめなブラッシングが必要です。毛のもつれが多く、案外抵抗をするので苦労するかもしれません。
人との時間も大切にしているので、必ず毎日コミュニケーションをとってくださいね。
3.丸型

膝の上に乗ってくるタイプは「丸型」の顔立ちの猫達のようです。ちょっと臆病な一面もあり、同居以外の人をあまり信用しない甘えん坊の性格です。
丸顔はペルシャやスコティッシュフォールド、アメリカンショートヘア、エキゾチックショートヘアなどによく見られるでしょうか。
ゴロゴロしながら家にいることが好きなので落ち着ける場所を作ってあげましょう。静かな環境を好みますので、来客は少ない方が安心するかもしれません。
まとめ

今日のねこちゃんより:コットン♀ / 1歳 / スコティッシュフォールド / 4kg
猫の『顔の形』でわかる3つの性格!その特徴と飼い方をチェックについてお伝えいたしました。
アーデン・ムーア氏の興味深い説を元に、検証もプラスして執筆いたしました。猫の持って生まれた骨格によって呼吸のタイミングや血の巡り方などが違い、性格も違ってくるのかもしれません。
そして親からの遺伝子である先天的な性格と、一緒に住む人や動物との関わりで育まれる後天的な性格も混ざってきます。
しかし結局のところ、枠になんてはめられないのが猫様たちなのかもしれませんね。