猫の『無理なダイエット』によって起こるかもしれないこと4つ

猫の『無理なダイエット』によって起こるかもしれないこと4つ

ふっくらしている猫をと見ていると気持ちが穏やかになることが多いかもしれません。しかし標準より多すぎる体重は身体の不調を招いてしまうので猫にもダイエットが必要になるでしょう。しかし無理はいけません!なぜか見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.食欲を喪失

食欲がない猫

太った猫には食事の管理も大切です。カロリー量を制限するために療法食などを獣医師に処方される事が多いかもしれません。

ダイエットのための食事は基本的には猫の好みとは違い、嗜好性が低いでしょう。しかし猫はグルメなため、不味い食事を摂取するくらいなら食べなくても良いと思ってしまう動物のようです。

結果、太った猫は肝臓に脂肪が蓄積される「肝リピドーシス」になってしまう危険性があります。

食事をいつも食べているフードから療法食へ変更する時は、猫の食欲を失わせないよう無理をせず徐々に移行してください。

2.やかましい要求鳴き

鳴き声を上げる猫

猫が食べるフードを変更するのではなく、量を少なくすると猫の空腹タイムが早くやってきます。

「お腹が空いたニャ」と大声で鳴き続けたり、爪を出して人間を引っ掻きにくるかもしれません。猫の性格にもよりますが、食べるのが一番楽しみな猫にとってはダイエットは厳しい闘いになります。

空腹時間を少なくするためにも、一日の規定量を何回に分けて、一度に食べる量を減らしましょう。

3.リバウンド

寝る大きな猫

猫も人間と同じで、急激な結果を求めて身体に無理をさせると、必ず反動がくるものです。

ダイエットで一時体重が減ったとしても、戻ってしまうリバウンドが心配されます。リバウンドをすると、ダイエット前より増える危険性もあります。

4.ストレスを溜める

元気のない猫

楽しい食べ物を今までのように食べられないと、猫によってはストレスを溜めてしまうかもしれません。

普段は穏やかな性格でもお腹が空いていると、怒りっぽくなったり噛み付いてくる可能性もあります。気持ちが落ち込み、トイレの粗相やその他の荒々しい行動も見られるかもしれません。

まとめ

座る大きな猫

猫の『無理なダイエット』によって起こるかもしれないこと4つについてお伝えいたしました。

猫は犬のような長距離の散歩習慣もなく、ほぼ家の中で生活しているので、運動の種類も量も限られてしまいます。

そして身体の特徴により、瞬発力はあっても持久力がないので、運動でのダイエットは難しいようです。猫の要求のままご飯をあげるのをやめること、愛猫に見合ったフードを用意するなど予防をきっちりとしていきたいですね。

スポンサーリンク