猫はなぜ高い場所を好むの?

猫は高い場所を好む傾向にあります。高い場所でくつろぐ野良猫の姿を見たことがある人は多いと思いますし、猫を飼っている人であれば、愛猫のためにキャットタワーなどの「高さがある猫用品」をわざわざ用意してあげている人もたくさんいると思います。
一体なぜ猫は高い場所に行きたがる習性を持つのか、気になる猫の心理をさっそく解説していきましょう。
1.敵に見つかりにくいから
猫は本能的に”天敵から身を守る行動”をとる傾向にあります。高い場所に登るというのは、猫の天敵である蛇やキツネ、狸、犬から身を守るために有効な行動のひとつなのです。
猫の天敵は地上をうろついている事が多いため、天敵の少ない木の上や壁の上などに移動することによって、天敵に襲われるリスクを回避していることが分かります。
2.高い場所が落ち着くから
先述した通り地上だと猫の天敵も多く、他にも「よく知らない人間に捕まる危険」や「交通事故に巻き込まれる危険」など、さまざまなリスクがあります。
しかし、高い場所に登ってしまえばそのようなリスクを回避しやすくなるため、「高い場所=危険が少なく、落ち着いてくつろげる場所」と認識している猫も多いのです。
そのため、高い場所で眠ったり、高い場所でごはんを食べるのが習慣になっている猫もたくさんいます。
3.周りが安全かどうか確認しやすいから
高い場所に登ると、周りの環境を一気に見渡すことができます。そのため、周りの安全を確認するために高い場所へ登る猫も多いのです。
万が一危険な要因がある場合は、そのまま高い場所にいれば危険を回避しやすいですし、場合によってはいち早く避難することもできます。
4.ノミやダニがつきにくいから
草むらや植物の多い場所だと、ノミやダニがつきやすい傾向にあります。それを回避するために、高い場所を好む猫も多いようです。
「ノミやダニは地上に多い」ということを、猫は本能的に理解していることが分かりますね。
高い場所に行きたがるせいでトラブルになることも…!?

野良猫だけでなく、比較的危険の少ない環境で暮らしている飼い猫であっても、本能的に高い場所へ登りたがる傾向にあります。
そのことを知らずに猫を飼ってしまうと、思わぬトラブルのもとになることもあるのです。
高い場所に置いてある物を落として壊してしまう、足元が不安定な場所(荷物が山積みになっている場所など)に登ってしまい落下してしまう、高い場所からいきなり猫が飛び降りてきて床や机にある物を壊してしまう…といった事は、猫を飼っていると起こりがちなトラブルといえるでしょう。
このような事が原因で猫が怪我をしてしまったり、飼い主さんが大切にしている物を壊されてしまうこともあるため、注意が必要です。
猫を飼うのであれば「高い場所に登りたがるかもしれない」ということを想定しておき「高い場所や猫が飛び降りてきそうな場所に、大切な物を置かない」「猫に登られても安全なように、高い場所を整理しておく」「キャットタワーなどの”猫が登っても安全な高い場所”を用意してあげる」といった対策をとるようにしましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:リサ♂ / 2歳 / ロシアンブルー / 4.2kg
猫は本能的に高い場所へ登ろうとします。なので、猫を飼うのであれば「高い場所に登ってはダメ!」と叱るのではなく、高い場所に登られても平気な環境を整えてあげたほうが良いでしょう。
「猫にとって高い場所は必要なもの」ということを理解した上で、猫を飼うのがベストといえます。