口内炎は何故できる?
猫は虫歯ではなく歯周病になりやすい特徴があります。
歯周病の一つである口内炎は猫白血病ウイルスや猫免疫不全ウイルスなどの感染症、糖尿病や腎臓病など持病による免疫の低下、細菌の多くいる歯石や歯垢が溜まったために起こる歯周病など原因はいつくかあります。
1.食べ辛そうにしている
頬の内側や舌などに口内炎ができていたり、歯茎に歯肉炎などがあると、違和感や痛みからフードを食べられなくなってきます。
食欲はあるのに食べ物が減っていない、口からボロボロとこぼす場合は口内炎ができている可能性があります。口内炎が悪化すると食欲が全くなくなってしまいます。
2.口臭がする
歯肉炎から歯周炎に悪化すると口臭がきつくなってきます。飼い主の顔を舐めにきた猫の口が臭かったり、側にきた猫の身体全体からいつもとは違う臭いを感じるようにもなります。
グルーミングを口臭のする舌で行うので、臭いがそのまま被毛に移ってしまうのです。
3.よだれが出る
口の中全体の痛みからよだれを飲み込みのも困難になり、よだれが外へ出てしまうようになります。
口を気にするので猫の手がよだれで濡れたり汚れている様子も見られるでしょう。血液の混じったよだれが出ることも多くあります。
4.口の中の赤い腫れやただれ
口を開くと全体的に赤く腫れたり酷い炎症が起きている箇所が見えるでしょう。炎症箇所から出血があるかもしれません。この状態だと猫はかなり辛そうでしょう。
5.毛づくろが減る、なくなる
舌に口内炎が出来ると大好きなグルーミングをしなくなります。フワフワな被毛の毛艶が悪くなってきたりグルーミングの時間が明らかに減っている時は、口内炎が悪化しているかもしれません。
まとめ
猫がなりやすい口内炎の危険な症状4つについてお伝えいたしました。
口の中にトラブルがあると私達人間もストレスですよね。猫にとって食べる楽しみは人間の想像を超えているのではないかと思います。
嬉しく楽しく幸せに食べる時間を過ごしてもらうためにも、猫の口の中もしっかりとチェックしてくださいね!