猫を『苦しめる』飼い主の行動4つ

猫を『苦しめる』飼い主の行動4つ

猫が可愛いからしていることや、猫のためを思ってしていることが、猫に辛いと思わせたり、苦しいと感じさせたりしてしまうことがあります。猫にストレスなく生活してもらうために、どのような行動に気をつければいいのでしょうか。

1.猫の性格を考えた行動をしない

テレビの後ろに隠れる猫

猫の性格は人と同じで様々です。人懐っこく、環境の変化にあまり動じない猫もいますが、多くの猫は環境が変わることに敏感です。特に猫にとって大きなストレスになりやすいのが、同居猫が増えることです。1匹で退屈しないようにと思って猫を新たに迎え入れても、警戒心が強い猫が受け入れるのは難しい場合があります。

猫同士の相性が悪ければ、ケンカになったり、隠れて出てこなくなったりしてしまうこともあるんです。ストレスから体調を崩してしまう猫、飼い主さんに対しても警戒や威嚇をしてしまうようになることもあります。

他にも、お出かけに連れ出す、来客の前に連れて行く、小さい子どもと合わせるなど、猫の性格によっては負担が大きくなる行動があります。猫の性格をよく知って、猫の負担にならないように接してあげることが必要です。

2.猫のしつけ方

向かい合う猫と人

猫と一緒に暮らすうえで、やってはいけないことや、乗ってはいけない場所などを猫に教えなければならない場面が出てくると思います。ただ、猫にしつけをするのは難しいと言われていて、叱っても効果は期待できないことが多いです。特に、猫を怒鳴ったり叩いたりする方法では、猫には理解ができないうえに、飼い主さんを信頼できなくなってしまうこともあります。

猫がしてはいけないことをしたら、飼い主さんがやっているとは知られないように、缶など大きな音がするものを落としてびっくりさせるなどの天罰方式が効果的です。入ってはいけない場所には両面テープを貼り、肉球がベタベタするのを嫌がるのを利用したり、柵を設置したりして侵入を防ぎます。早朝に騒ぐ、人の手を噛むなどをしても、飼い主さんが大騒ぎをしないことも有効です。

3.不規則な生活

時計の前で横になる猫

猫は自由気ままに好きなときに好きなように行動をしているように見えますが、実は毎日同じように行動することが安心や健康につながっています。飼い主さんの寝る時間や起きる時間、帰宅する時間が不規則で、猫の食事の時間も一定でないと「次はいつ食べられるのか」と落ちつかなくなったり、不安やストレスで体調を崩してしまうことがあります。

4.構いすぎる、構ってあげない

ソファで横になる猫

猫が可愛いからと言って、ずっと抱っこをしたり、長時間ブラッシングをしたりするのは猫にとってストレスとなります。猫をなで続けていると、猫が突然不機嫌になり、さらに構うと噛んでくることがあります。しっぽをパタパタと振ったり、耳を後ろに伏せるなど「嫌だ」というサインを見せたら、開放してあげましょう。

また、気ままに過ごしているからと言って、猫の相手をしないこともストレスとなります。猫の性格にもよりますが、なでてあげたり、運動も兼ねておもちゃで一緒に遊んだりして満足させてあげましょう。

まとめ

抱っこされる猫

猫と暮らす中で、飼い主さんの行動が猫を苦しめてしまうことがあります。しつけ、生活リズム、猫に構い過ぎてしまうことなどが原因として挙げられます。人間の都合だけで猫に接するのではなく、猫の性格や、猫がどういう生き物なのか理解して接してあげたいですよね。

スポンサーリンク