猫の死期にまつわる迷信
猫にまつわる迷信は様々なものがありますが、中でも多くの人々が知っている、「猫は死期が近づくと飼い主の前から居なくなる」という迷信。
これに関しての諸説はいろいろとありますが、本当の所どうなのでしょうか?
飼い主としては、お別れする時も寄り添ってあげたいのはもちろん、今まで大切に飼っていた猫が死期が近づくことで姿をくらましてしまう、というのはとても寂しく、悲しい出来事だと思います。
今回、猫は死期が近づくと本当に居なくなってしまうのか、という点と、なぜそう言われているのか、という点に目を向け色々調べてみました。
猫は死期が近づくと本当に居なくなるのか
ではまず、本当に居なくなってしまうのか、という点に関してですが、答えはYES、NO、どちらとも言えます。
というのも、死期が近づき本当に姿をくらましてしまった猫ちゃんもいますし、そうでなければ家具の物影に隠れたまま亡くなる猫ちゃんもいます。若しくは反対に、いつもの場所で安からかに亡くなる猫ちゃんも。
では、どうしてそのような迷信が広がったのでしょうか?
猫は死期が近づくと居なくなると言われる理由
人々の間で言われている諸説は様々なものがありますが、そもそも猫は、
弱った体を回復するべく居なくなるのです。
猫は体調が悪くなると、自然治癒力で回復を図ろうと一人になることを好みます。一人の方が安心だと感じるのも、元々猫は単独行動をしていた動物ですから、恐らくその習性の名残なのでしょう。
その為人々の間では、「猫は死期が近づくと飼い主の前から姿を消す」と言うようになり、その理由として、「飼い主に辛い思いをさせたくない」、「飼い主に心配をかけない為」等と言われるようになったのです。
猫が休養し回復をするにあたって、外敵が居ては落ち着かず、じっくり休養をとることが出来ません。その為誰もいない物陰に隠れたり、脱走を図り一人落ち着ける場所を探したりして、休養の旅に出ると言われています。
去年天国へ旅立った我が家の猫も、死期が近づくにつれてテレビ台の裏やタンスの裏、ソファの影等を好むようになりました。低体温により震えていましたので、体を温めてあげなければと思い、何度も抱きかかえ温めようとしたり、ストーブの前に連れてきたりと色々試しました。
しかし、何度繰り返しても猫は物陰に隠れてしまうのです。あの時は良かれと思ってやったことでしたが、今考えれば、一人になりゆっくりと休養したかったのだろう、と申し訳ない気持ちもあります。
まとめ
現在では、飼い主さんたちの中では、猫が外に出ることで病気にかかる可能性が高くなる、という認識が強まったこともあり、完全室内飼いにする、脱走防止を徹底する、等様々な工夫をしてくれていることにより、外と家の中を自由に行き来できる猫が圧倒的に少なくなりました。
その為、家庭で猫との最後を過ごすことが出来るケースも増えています。休養して何とか回復したい、と願う猫の気持ちは変わりませんから、いずれにせよ物陰に隠れることを好む場合が多いようですが、猫の最後を看取れるということは、飼い主さんにとっても嬉しいことなのではないでしょうか。