『またたび』のNGな与え方・使い方3つ

『またたび』のNGな与え方・使い方3つ

「猫=またたび」と言われるくらいに有名なまたたびについてこの度はご紹介したいと思います。薬と毒は紙一重ですのでマタタビの使用方法も守らなければなりません。それでは見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

またたびは薬にも毒にもなる

またたびを舐める猫

またたびは薬効性のある植物ですが使い方を誤ると効果がないどころか悪い方へ働いてしまいます。またたびの濃度や配合のされ方によっても違いますが、注意書きをまずはきっちりと読み守る事が大切でしょう。

またたびが効いた時の猫の様子は「興奮」「よだれをたらす」「身体をこすりつける」「ゴロゴロと言い続ける」など酔っ払ったような状態になります。勿論またたびの効かない猫も多くいます。

またたびは植物ですが精製の状態「粉末→液状→またたびの実→枝」の順番でまたたびの効果が薄れてきますので体調や体重に見合った使用方法が望まれます。口に含ませるのか匂いをかがせるのかでも違います。

1.効果的に使っていない!

手を舐める猫

またたびに依存性は無いとされていますが簡単に与えるものではありません。食欲が落ちている時、ストレスを溜めていそうな時、シニア猫の老化防止など解決したい問題があるタイミングに使用しましょう。勿論毎日使ってはいけません。

2.推奨年齢を守らず使う!

あやされる子猫

生後半年未満の子猫には与えるのは絶対にやめましょう。子猫は猫としての身体の機能が完全ではないのでパニックを起こす可能性もあります。同じように老齢の猫や持病を持って投薬をしている猫には与えてはいけません。心配な時はかかりつけの獣医師に相談しまたたびの使い方を飼い主がしっかりと学びましょう。

3.規定量を守らない!

酔っ払ったような猫

猫にねだられたり、陶酔したような姿を見たいなどと規定量を守らずまたたびを与えてしまうと麻痺が起こってしまう危険性があります。規定量を守っていてもおもちゃが壊れて中に入っているまたたびを食べてしまったり、飼い主の留守中にまたたびを探しあててしまうなど予想外の事故が起こります。管理を徹底し猫がまたたびを安全な中で楽しめるようにしなければなりません。

まとめ

おもちゃんの横で寝転がる猫

『またたび』のNGな与え方・使い方3つについてお伝えいたしました。

またたびは猫のための嗜好品なのかもしれませんが、人間にとってのお酒と一緒で効果の有無は個体によって違うようです。しかし、きっと猫達は飼い主と一緒にいるだけで楽しめるのではないでしょうか!

スポンサーリンク