1.鳴く
猫が人に向かって鳴くのは何かを伝えたいときで、一番わかりやすいですよね。鳴き方にも色々種類がありますが、低い声で鳴いたり、いつもより長く大きな声で鳴いたりします。不満を飼い主さんが理解してくれるまでしつこく鳴き続ける猫もいます。また、不満からイライラしたり、怒ったりして「シャー」と威嚇の鳴き方を飼い主さんに向かってすることもあるんです。
2.見つめる
猫は飼い主さんに不満があるときや、それを訴えたいときに、にらんでいるような怖い目つきで飼い主さんを見つめることがあります。もしかすると、飼い主さんが猫に見つめられていると気づく前に、猫は何らかの方法で不満を訴えていたのかもしれません。しかし、飼い主さんがまったく気がついてくれないので、見つめるという方法でアピールしている可能性もあります。
3.しっぽを振る
不満やイライラ、我慢の限界などの気持ちを猫は、しっぽを振って表現しています。ブンブンと大きく振ったり、叩きつけるように振っているときは不満を感じています。
例えば、抱っこをしているときにしっぽを大きく振っていたら「もう開放して!」と訴えているので開放してあげましょう。なでているときに、パタパタとしっぽを振ったら「もうなでなくていい」という合図なので、なでるのをやめてあげましょう。
4.攻撃する
不満やイライラで我慢の限界が来ると、飼い主さんがなでようと手を近づけるだけで噛んでしまうことがあります。不満を近くにいた同居しているペットにぶつけて八つ当たりをすることもあるんです。これはそっとしておくと落ち着いてきますが、猫によっては長引いてしまうこともあります。
5.トイレでの行動
飼い主さんへの不満が排泄にあらわれることもあるんです。飼い主さんが外出してしまうのが嫌で、トイレ以外の場所で排泄をしてしまうことがあります。
排泄を我慢してしまう可能性があるので、トイレの失敗は叱らないであげましょう。他にも、排泄が終わるとトイレから飛び出たり、おしっこを後ろへ飛ばすなどの行動が見られたら、失敗やいたずらではなく、猫から「不満がある」というメッセージとして受け取り、対応してあげることが必要です。
6.毛づくろいをする
猫が毛づくろいをする姿は何度も目にしますよね。毛づくろいは体をなめてきれいにするという目的だけではなく、気持ちを落ち着かせるという効果もあるんです。
猫が普段より毛づくろいに時間をかけているときは、もしかすると不満やストレスを感じているサインかもしれません。過剰な毛づくろいは脱毛や出血することもあるので、猫が何に不満やストレスを感じているのか早めに対処してあげましょう。
7.あくびをする
眠いときに出るあくびですが、叱られたり、かまってほしかったのに相手にされなかったりと、不満やストレスを感じたときにもするんです。目を開けたままするあくびは、ストレスを忘れようとするときの行動だと言われています。
まとめ
猫は飼い主さんに不満があるときは、仕草や行動で伝えています。飼い主さんに鳴いたり見つめたり直接訴える場合や、しっぽや毛づくろい、トイレでの行動など、すぐに飼い主さんに不満があると伝わらないやり方のときもあります。いつもと違う行動が見られたら、猫が伝えたいことがあると思って、すぐに対応してあげたいですよね。