猫が『恐怖と怒り』の間で葛藤しているときの仕草や行動3つ

猫が『恐怖と怒り』の間で葛藤しているときの仕草や行動3つ

動物行動学では、ストレスからくる恐怖や怒りなどが心の中でせめぎ合っている状態を「葛藤」、葛藤状態が続いている時にとる行動をさらに「葛藤行動」と言います。つまり猫が困っている時にとる行動のことで、これを覚えておけば飼い猫のストレス発見とその解消の足がかりとなります。他の動物同様、猫の葛藤行動も3パターンに分かれます。猫の場合はいったいどんな行動をとるのか、順に見ていきましょう。

1.「転位行動」※頭と心のクールダウン

前肢を舐めるアメショー
  • 顔を洗う
  • 身体を舐める
  • 爪を研ぐ

足を踏み外した・お尻をぶつけたなど、怖かったり痛かったりした時によく見かけるのがこの「転位行動」です。簡単に言えば、心を落ち着かせるための一種のおまじないです。

究極の転位行動は、オス同士、喧嘩の最中の突然の身繕いです。猫の喧嘩は長丁場ですから、頭を冷やしてこのまま喧嘩を続行するかどうか、互いに検討しているのでしょう。

2.「転嫁行動」※八つ当たり

プロレス中の猫2匹

おまじないがうまく効かない時、あるいはストレスの対象に直接向かっていけない時、したいと思っている行動を別の猫や人に対して行うのが「転嫁行動」です。

  • 外で猫が鳴いた
  • 聞き慣れない音がした
  • ドアホンが鳴った(お客さんや宅配業者が来た合図)
  • 家族や他の犬猫が増えた

こういう時に転嫁行動、つまり八つ当たりが発生します。

ただの意地悪猫に見えますが、彼・彼女は見えない悩みを抱えています。できるだけ親身になって原因を探ってあげるといいですね。

3.「真空行動」※憂さ晴らし

野外で遊ぶサビ猫

人なら例えば海に向かって叫ぶなど、問題とは全く関係ない方法でストレス発散をするのが「真空行動」です。

  • 夜中に運動会を始める
  • 突然大声で鳴いたり走ったりする

同居猫が怖くて普段は隠れているのに、突然走りだすなどしたら要注意。ただし病気や運動不足でエネルギーを持て余している場合もありますので、総合的な判断が必要です。わからなければ獣医さんに相談しましょう。

「葛藤行動」から「異常行動」へ

子どもとバリニーズ

「葛藤行動」とは、ストレスが引き起こす行動の総称「失宜(しつぎ)行動」の1つです。この分類の中にはもうひとつ、もっと深刻な「異常行動」があります。葛藤状態が長期に渡ると、心の安定を保つために普通とは明らかに違う行動を取るようになることがあり、それを「異常行動」と呼ぶのです。

極度の無関心や過剰反応、あるいは「転位行動」の過度な反復などがその例で、ここまで行くと一種の心の病です。何らかの手を打たなければまず止むことはありません。

まとめ

ペル

「葛藤」「転位」「転嫁」「真空」そして「失宜」。難しい言葉が並びましたが、要はいつも見ているあの行動です。恐怖も怒りも生きていくための大事な感情。葛藤すれば知恵も授かります。

しかし多すぎるのはやはりよくありません。神経質になる必要はありませんが、いつもと違う行動に少しだけ敏感になりましょう。そして猫が楽しくいられるように、理解しようとする気持ちを忘れないようにしたいものですね。

スポンサーリンク