猫を叱るのは意味がない?猫にやめてほしい時にすべき対応5つ

猫を叱るのは意味がない?猫にやめてほしい時にすべき対応5つ

猫と暮らしているとどうしても、やってほしくないことが生じてきます。そんな時どうしていますか?叱っても中々分かって貰えないことも多いです。猫にやめてほしい時、できる対応をチェックしていきましょう。

1. 天罰を与える

寝転んでトランペットに手を入れる猫

天罰方式は猫に注意を促すのに有効だとされています。猫が分からないところで大きな音を立てたり、水をスプレーでふりかけたりするのです。

それを繰り返していくと、猫の中で「これをやると嫌なことが起きる」との認識になっていくのでその行動をしなくなります。ただ根気が必要です。猫に分かってもらえるまで諦めずに伝えていきましょう。

2. できないように工夫をする

寝転んで紐にじゃれる猫

猫にやめてほしいとき、一番手っ取り早いのが「できないように工夫をする」ことです。その行動をできないようにしてしまえば、やりようがありません。飼い主さんが根気よくしつけていく必要もありませんし、猫にも負担がかからないでしょう。

例えば、爪を研いでほしくない場所で研いでしまう場合はそこに物を置く、などです。もちろん思う存分爪とぎできるようなところを他に作ることが必要です。猫のフラストレーションが溜まらないような形で、してほしくないことをできなくする、という方向性です。工夫してみてください。

3. 短く叱る

花瓶を倒して飼い主に叱られている猫

猫を注意する場合は短い言葉で叱りましょう。「コラ!」や「ダメ!」などが一般的です。このとき褒めるときとは違う声色にすることも大切です。良いときとの差をはっきりさせると猫も分かりやすいでしょう。

また、叱る言葉の前に猫の名前はつけないように注意してください。「◯◯ちゃん、ダメ!」と言っていると自分の名前が嫌なものだと認識してしまいます。ついついやってしまいがちではありますが、ご注意ください。

4. 気をそらす

飼い主の持つおもちゃを狙っている猫

猫にやめてほしいとき、他のことに気をそらす方法もあります。何かを投げる、おもちゃを見せるなどして注意を引きましょう。猫にストレスがかからないので優しい方法といえます。

猫の興味を引けるように上手にアプローチしてみましょう。他のことに夢中になってくれれば、その場はしのげます。あくまでも一時的なものなので、継続するには他の方法と組みわせることが必要でしょう。

5. 華麗にスルーで対応

タブレットを見る女性とテーブルに座る猫

猫がやめてほしい行動をしているとき、あえてスルーする方法があります。飼い主さんの反応が得られなければつまらなく感じて、やめる可能性があるからです。

あえて無反応にする、部屋を出ていくなどして対応してみてください。これも繰り返せば「これをやってもつまらない」と感じてくれるかもしれません。「根気良く」がポイントです。

まとめ

男性の肩に乗っている猫

飼い主さんにとってはやめてほしいことでも、猫にしたら普通の行動の場合が多いです。稀にいけないと分かっていつつも行っていることがあるようですが、多くの場合悪気はないでしょう。

ですから、感情的に怒っても理解されないことが大半です。猫と人との違いを認識して、効果的に予防していきましょう。

スポンサーリンク