1.警戒
猫は、これからどうなるのか不安な気持ちでいるときに耳をふせます。聞き耳を立てて周りの様子をうかがったり、警戒している猫や人など相手がどう出るのかを見ていたりします。近づいてほしくないというサインでもあり、相手が近づいてきたら逃げるつもりでいるんです。
大きな音がしたり、猫が敵だと思う相手と遭遇したときに見られます。耳をふせているのと同時に、瞳孔が広がっています。猫との関係を悪くさせないために、近づいたり、触ろうとしたり、刺激をしないようにしましょう。
2.威嚇
威嚇するときは耳をふせて、体を横に向けて大きく見せる姿勢をとります。おびえていますが、攻撃をする気はあります。触ろうとすると攻撃をしてくる可能性があるので、そっとしておきましょう。
我が家の猫たちは追いかけっこをしていたり、同居猫にびっくりしたときなどに、耳をふせて体を横にすることがあります。猫たちは恐怖やどうにかしなくちゃという気持ちでいっぱいかもしれませんが、体を横にして歩く姿を見るとちょっと笑ってしまいます。
3.迷い
まだ人に完全に慣れていない猫や、おうちに迎え入れて緊張している猫など、余裕がなく、人にどう接していいのか迷っているときに耳をふせていることがあります。猫をなでたい気持ちをおさえて、猫から近づいて来てくれるのを待ちましょう。
4.ほっといてほしい
怖い、触らないでほしいときに耳をふせていることがあります。例えば、猫同士でケンカをして気が立っている、新入り猫がやってきて機嫌が悪いときなどです。耳をふせて、体を小さくしていることもあります。猫が落ち着くまではそっとしてあげましょう。
5.降参
猫同士でケンカになりそうなとき、ケンカになってしまったときに、弱い猫は耳をふせて「負けました!」と表現します。体を膨らませていたり、弱気になっているので、目を合わせなかったりします。
しかし、耳をふせてお腹を見せている場合、降参をアピールしているように見えても、実は襲われても後ろ足で力強く蹴り飛ばせるんだぞ!という姿勢を見せています。また、猫がいたずらをして、飼い主さんに見つかったときや、叱られるときも、耳をふせて「ごめんなさい!」のような表現をすることがあります。
6.なでてほしい
危険なときではないときも耳をふせる猫がいます。飼い主さんが手を近づけると、なでてくれると思って耳をふせて待っている猫がいるんです。「なでてくれるんだね!」「耳を倒したほうがなでやすいでしょ!」なんて思っているのかもしれませんね。
まとめ
猫の感情は耳の動きからわかることがあります。猫が耳をふせるのは、不安や恐怖、機嫌が悪い、弱気なときです。中には、なでてもらえると思って耳を倒して待っている猫もいます。ですが、猫が耳をふせていつもと違う雰囲気であるときは、猫が落ち着くまでそっとしておくほうが良さそうです。