1. 獲物かと思っている
飼い主さんの手が獲物に見えてしまったのでしょう。本能で捕獲しようと引っ掻くことになってしまったと考えられます。手をおもちゃ代わりにして遊ぶことには賛否両論があります。
噛み癖に繋がってしまうという反対派がいれば、きちんと躾ができていれば問題ないという肯定派も…。どちらが正しいのかは猫の性格や育て方などに寄るのかもしれません。
もし猫が手を噛んでくる場合は「痛い!」と伝えて加減を覚えさせます。何度も繰り返すことで覚えてくれるので、本気で噛むようなことはなくなっていくでしょう。猫によって甘噛みすることがありますが、あくまでもじゃれているだけなので問題はありません。
2. 恐怖を感じている
近づいてくる手に恐怖を感じてしまったのかもしれません。人に慣れていない場合はこのような原因が考えられます。また以前に虐待されていたことで手に対する恐怖心が拭えないという可能性も。
徐々に怖くないことを分かってもらえるようにしていきましょう。無理して早く慣れさせようとするのは厳禁です。猫のペースに合わせてゆっくりと人や手は怖くない、ということを理解してもらいましょう。
手に良いイメージを持ってもらえるように、おやつを与えるのも効果的。猫に合わせた方法で恐怖感を取り除いてあげてください。
3. じゃれている
ただ単にじゃれているために引っ掻いてきたのかも。お遊び気分なので一緒に遊んであげると楽しいひとときが過ごせます。ただ爪が出ている場合は要注意です。本気モードの可能性があります。
その場合はケガをしないように、手ではなくおもちゃで遊ぶようにしましょう。猫に引っかかれると感染症にかかることがありますので、十分気をつけてください。
4. 信頼関係が築けていない
十分な信頼関係が築けていないために引っ掻いてこようとしているのかも。「止めて!」と訴えているのです。心を開いていなければ体に触れることはおろか、近づくことさえ難しい場合があります。
まずは信頼関係を築くようにしていきましょう。猫の嫌がることはせず、せっせと身の回りのお世話をするのです。その様子をじ〜っと観察していますので、いつしか心を開いてくれるでしょう。そのときがくるまで無理はせず、向こうから近づいてきてくれるのを待ちましょう。
5. 気分じゃなかった
触られる気分じゃなかったために引っ掻いてきた可能性があります。猫はマイペースな生き物なので、いくら仲の良い飼い主さんであっても嫌なことをされると抵抗します。触られることに不快感を覚えたから「今は止めて!」と伝えてきたのでしょう。
猫に触れるときの絶好なタイミングは、猫がナデナデを求めてきたときです。すり寄ってきたり鳴いて訴えてきたりしたときにここぞとばかりに撫でることをオススメします。
まとめ
猫が引っ掻いてくる理由は様々です。嫌がるときは無理せずに即止めるのがうまく付き合っていくポイント。彼らの気分を優先させてあげましょう。