1. 有名なトイレハイ!

便を排泄するタイミングに猫のテンションが上がるのはトイレハイと言われます。用便をする前後に走ったり、猛烈に砂をかいたり、直線ダッシュしをしたり、爪とぎをしたり集中している猫の姿が何とも愛らしいです。理由は「逃げるため」「安心してホッとしたため」「交感神経の関係」など、いろいろな説があります。
2. 大好きなご飯やおやつ前!

とにかくご飯やおやつなどを食べる前は、一目散に走ってきます。足に纏わり付いたり、高い所に飛び乗ったり、お皿に触れようとしてきますよね。このようにテンションが上がると洋服に爪をひっかけて、飼い主の身体を登る強者ニャンコもいますので楽しんでしまいましょう!
3. 大好きな飼い主の帰宅で大興奮!

ツンデレな猫も甘えん坊の猫も、飼い主の帰宅は大変に嬉しいようです。飼い主冥利につきますね。とにかく自分以外の匂いをチェックする、頭突きやスリスリで自分の匂いをつけ直す、ダッシュをするなど、興奮が冷めない様子が続くでしょう。ただし、現金なことにご飯をあげるとすっかり普通になってしまう場合も多いようです!
4. 遊びに熱中してハイテンション!

独り遊び、もしくは飼い主相手、同居猫や同居動物が相手でしょうか?猫の遊びがエスカレートして嬉しくなるとヘソ天、そして甘噛みや取っ組み合いなど、一生懸命に集中してくるでしょう。ただし猫は気まぐれで飽きっぽいところがあります。突然、何事もなかったように冷静になっても、ビックリしたりガッカリしたりしてはいけませんよ!
5. 動くものは見過ごせないニャ!

宅配便の入っていたダンボール、包んであったリボンやヒモなど、飼い主の触っている物に突進してくるのはテンションが上がり始めた証拠です。窓から見える鳥や昆虫にも勿論テンションは上がりっ放しで、今までの行動を忘れてしまいます。側に寄って尻尾を小刻みに横に振り振りして集中しているでしょう。邪魔はしないでくださいね。
まとめ

今日のねこちゃんより:みりん♀ / 三毛猫 / 0kg
【あるある】猫のテンションがあがったときの行動5つについてお伝えいたしました。猫はどうしてこのように可愛いのでしょう。仕草や行動を見れば見るほど猫という動物の魅力のとりこになります。猫と暮らせる幸せをこれからも毎日実感したいと思います!