1. 乗りづらくなった

老化などで、今まで登れていたキャットタワーに登れなくなってしまった可能性が。こんなときは登りやすいようにステップをつけてあげると良いでしょう。
または低いキャットタワーに買い換えるのも良いですね。猫のステージによって適切な高さのものを用意してあげると安全に遊べます。老猫に適した高さのキャットタワー、ぜひ探してあげてください。
2. 置き場所を変えたため

キャットタワーの置き場所を変えると、使わなくなることがあるようです。それまで見えていた窓の外や飼い主さんの様子などが見えなくなってしまったのかもしれません。
猫は高いところから興味のあるものを眺めるのが大好きです。でも場所が変わったことで、その楽しみが満たせなくなれば興味を失うのは当然です。猫が興味を持つものがじっくり眺められる場所に置いてあげてください。
3. 古くなって安定感が衰えた

キャットタワーも時間を経るごとに劣化していきます。安定感がなくなってグラグラするので怖くなって使わなくなったという可能性も。ある程度古くなってきたら買い換えましょう。安全性の面でも大切なことです。
新しいキャットタワーに警戒を示すこともありますが、しばらくすると使うようになってくれることがほとんどです。きっとまた、新たなくつろぎスペースとなってくれることでしょう。
4. 飽きた

気まぐれな猫のことです。今までのキャットタワーに飽きてしまった可能性も考えられます。その場合は解体してしばらく閉まっておきましょう。数か月後に取り出して組み立てておくと、新鮮に思った猫がまた使ってくれるかもしれません。
5. お気に入りのパーツが壊れた

キャットタワーには様々なパーツが付いていることがあります。ハンモックやハウス、おもちゃなど。遊んでいるうちにそれらが壊れてしまい、魅力を感じなくなったということも。
もしパーツのみを交換できるなら、新しくしてあげましょう。きっとまた使ってくれるに違いありません。キャットタワーも安いものではありませし、環境保護の観点からも大切に使っていきたいものです。
まとめ

猫がキャットタワーを使わなくなる理由は様々です。その気持ちを察するのは難しいですが、予測してあげましょう。
「これかな?」と思うことがあれば、それについての対応をしてあげると問題が解消するかもしれません。いろいろと試してみることが猫との暮らしの上では大切です。