猫が布団でおしっこをしてしまう理由3つ!やめさせるためにやるべき対処法とは?

猫が布団でおしっこをしてしまう理由3つ!やめさせるためにやるべき対処法とは?

愛猫が布団におしっこを漏らしてしまった経験のある飼い主さんはいらっしゃいますか。見つけると非常に心が萎えてしまいますよね。やめさせる方法はないのでしょうか。

布団におしっこ

見つめる猫

トイレ以外の場所で猫ちゃんにおしっこをされてしまうと、飼い主さんと相手は大変な思いをします。一回ならまだしも、何度も繰り返されてしまうと一緒に暮らすことが難しい、と考えてしまう人も多くなるかもしれません。

その原因は、猫ちゃんによって異なる理由となるかもしれませんので、思い当たることから改善していかなければなりません。こちらではその内のいくつかの理由と対処法をご紹介しますので、困っている飼い主さんは思い当たるところから改善していきましょう。

1. スプレー行為

見つめる猫

もしも飼っている猫ちゃんがオスで、去勢手術をしていない状態であればそれは「スプレー行為」をしている可能性があります。心当たりのある飼い主さんはおしっこをしている体勢を見て下さい。

立ったままの姿勢でかつ、地面と水平におしっこを飛ばしているような状態であるなら、それは尿スプレーです。しかし典型的な例の1つとしてのお話なので、布団の上にスプレー行為をすることもあるのです。

他にも飼い主さんの匂いのついた枕や服などが排尿場所となっているのであれば、マーキングの意味なのです。スプレー行為は縄張りと不安からくる行動なので、室内飼いの猫ちゃんであれば生活環境が変化したり、自分に関心が向けられなくなったと感じた時に、安心するための匂い付けとしてスプレー行動をしてしまうのです。

対処法

対処法としては去勢手術がまだであれば、手術をすることで行動が落ち着く場合があります。そうではない場合は理由が多岐にあたるため、1つずつ追いかけていく必要があります。愛猫に愛情を向けつつもストレスとなる事がないのか探っていきましょう。

2. トイレに不満がある

トイレする猫

今あるトイレに対して不満があり、そのため他にしやすい場所におしっこをしてしまう事があります。その場所がたまたま布団だったという事です。猫ちゃんにとってトイレ問題は非常にデリケートな問題であり、かつ好みが猫ちゃんによって分かれるところでもあります。

どんなトイレが好きなのか、観察をしながら見極めていかなければなりません。トイレの場所は静かな位置にあるのかどうか、適切な大きさなのかどうか基本的なことから振り返ってみましょう。

3. 病気の可能性

布団に入る不満そうな猫

医学的な病気のせいで、排尿を自分でコントロールできない状態にある可能性があります。例えば膀胱炎などであれば猫ちゃん自身では制御が効きませんので、意にそぐわず布団の上でしてしまったというのもあり得ます。上記に心当たりがないのでしたら、一度動物病院に相談してみるのもいいかもしれません。

まとめ

布団に乗ってこちらを見る猫

布団の上でのおしっこは何度も繰り返されると、飼い主さんの心が折れかかるかもしれませんが、改善ができるのも飼い主さんだけです。根気強く観察していきましょう。

スポンサーリンク