外出した後に猫がスリスリしてくるのは何故?

外から帰ってくると、愛猫がいつも足元にやってきてスリスリをする…といった光景は、猫を飼っている多くの人が体験したことがあるのでしょうか。
頭やからだをこすりつけながらスリスリと寄ってくる姿はとても可愛らしいですが、実はこの行動にはきちんとした理由があるのです。本記事では、外出した後に猫がスリスリしてくる理由を詳しく解説していきます!
1. 飼い主さんに甘えたいから

甘えん坊さんな猫や、飼い主さんが長時間出かけていた場合、猫はようやく帰ってきた飼い主さんに甘えるためにスリスリをすることがあります。
大好きな飼い主さんが帰ってくるのをずっと待っていたから、寂しかった気持ちや甘えたい気持ちがこみ上げているのかもしれませんね。
ゴロゴロやニャーンといった機嫌の良さそうな声を出したり、飼い主さんの後をずっと追いかけながらスリスリをしてくる場合は「甘えさせてほしい」という、猫のサインである可能性が考えられます。
2. 飼い主さんから知らないにおいがするから

人間の鼻では感じられないかもしれませんが、猫の鼻は「家の中のにおい」と「外のにおい」の違いをはっきりと感じることができます。
外にあるさまざまな物に触れたり、色んな人と接触したり、外の空気を浴びることによって、飼い主さんには「外のにおい」がつきます。そして、その状態で家に帰ってくると、猫は「飼い主さんについているにおいは一体何だ?」と感じるわけです。
猫は自分が知らないにおいを警戒したり、嫌がることもあるため、そのような場合は自分のからだや頭をこすりつけて「自分のにおい」に上書きしようとします。人間が思っている以上に、猫はにおいに対して敏感な生き物なのです。
3. 飼い主さんに要求があるから

お腹が空いていたり、猫用トイレの掃除をしてほしい場合「帰ってきたんだから、早くいつもみたいにお世話して!」と促すためにスリスリする場合もあるようです。
「スリスリをして飼い主さんに媚びれば、すぐにごはんをもらえる」といったように猫が学習していることもあります。
スリスリしない猫もいる

飼い主さんが外出をしてきた後、さまざまな理由からスリスリをする猫もいる一方で、全くスリスリをしない猫もいます。
甘えたい、知らないにおいがする、要求がある…といった状況だったとしても、スリスリはせず別の方法で飼い主さんに訴えたり、全く無反応な猫もいるようです。
なので、スリスリを全くしないからといって、異常というわけでは全くありません。ただし「いつもはものすごい勢いでスリスリしてくるのに、ある日突然元気がなくなって、スリスリも一切しない」といった異変が見られる場合は、体調不良の可能性も考えられるため、必要に応じて動物病院に相談するようにしましょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:イブ♂ / ラグドール / 1.7kg
外から帰ってきた後、猫が足元にスリスリしてくる場合は、猫が飼い主さんに何らかのメッセージを伝えていることもあります。
なので猫の様子を見つつ、必要であれば甘えさせてあげたり、猫の要求に応えてあげるようにしましょう。