猫シャンプーを手早く済ませる5つの方法

猫シャンプーを手早く済ませる5つの方法

猫はセルフグルーミングをしますが、ウイルスが心配な今は愛猫をシャンプーしてウイルスから守ってあげたいと思う方も多いのではないでしょうか。お外に出た猫ちゃんはしっかりと洗って、完全室内飼いを徹底することが重要です。猫は身体が濡れることを嫌がる子も多いため、シャンプーする際には手早く済ませてストレスを軽減することが大切です。今回は「スムーズに猫をシャンプーするコツ」をご紹介します。

ポイント1.下準備をする

ブラッシングされる猫

手際よく猫ちゃんのシャンプーを行うために、シャンプーを始める前に必要な道具を手元に準備しておきます。

  • シャンプー剤
  • スポンジ
  • ペットバス
  • タオル
  • ドライヤー
  • ブラシ

などの必要な道具をスムーズな流れで使用できるようにセッティングしておき、シャンプーを始めてから「あれがない!」と慌ててしまうのを防ぎましょう。

シャンプー前の事前準備

  • ブラッシングをする
  • お湯の温度を35度前後に設定する

猫ちゃんが安全にお風呂に入るために、お湯の温度を事前に確認しておきましょう。猫ちゃんに安全なお湯の温度は35度前後のぬるま湯となります。また、ブラッシングをして毛のもつれをほどいておきましょう。

暴れてしまう猫ちゃんには

シャンプーに抵抗のある猫ちゃんの場合は

  • エリザベスカラーを付ける
  • リードを付ける
  • 爪を切っておく

の対策をしておくと良いでしょう。

ポイント2.最初からシャワーをかけない

シャワーをかけられる猫

最初にシャワーをかけてしまうと音や水圧でビックリさせてしまう可能性が高く、興奮して暴れまわってしまう恐れがあります。そのため、最初にシャワーを使わずにペットバスや、たらい等を使用します。

猫ちゃんの身体が入る大きさのペットバスやたらい等に、35℃前後のぬるま湯を張ります。そこに猫ちゃんを優しく入れ、直接シャンプーを付けた手かスポンジで猫ちゃんを洗っていきましょう。湯船を怖がるようならかけ湯で身体を優しく濡らしていきましょう。

ポイント3.洗う順番

シャンプーされる猫

洗う順番は、首→背中→しっぽ→足がスムーズです。お外に行った猫ちゃんにはノミがいる可能性がありますので、首からシャンプーを付けることで首から上の頭の方にノミが逃げるのを防ぐメリットもあります。

ポイント4.シャワーのコツ

シャワーされる猫

シャワーも35度前後のぬるま湯を使用します。背中は怖がりにくいため、最初に背中からシャワーを当てていきます。

シャワーヘッドを身体にくっつける

シャワーヘッドを猫ちゃんの身体から離した状態でお湯をかけると、身体にお湯がかかる感覚や「ザー!」っという音に怖がりやすくなります。シャワーでシャンプーを流す際には、シャワーヘッドを猫ちゃんの身体にくっつけると音がしなくなり、シャワーが身体にかかる感覚も軽減されます。また、シャワーヘッドを猫ちゃんの身体にくっつけることで、被毛の下の皮膚までお湯が当たるためすすぎ残しを防ぐメリットもあります。

シャワーヘッドは湯船に沈める

シャワーを怖がる子の場合、出したままのシャワーは湯船の中に沈めておきましょう。こうすることでシャワーの大きな音が消え、猫ちゃんにお湯が当たらなくなるため怖さが軽減します。また、湯船の中でお湯が流動することもメリットになります。シャワーを怖がる様子なら、無理せず湯船やかけ湯ですすいであげましょう。

ポイント5.ドライのコツ

ドライヤーをかけられる猫

ドライヤーの音に恐怖してしまうことが多いので、初めてドライヤーをする子の場合は

  • しっかりとタオルドライをすること
  • 最初は弱い風量で慣らすこと

でドライヤーにトラウマを持たないように注意しましょう。

マイクロファイバーのタオルで吸水

マイクロファイバーのタオルは、通常のタオルよりも吸水力がよく、手早く水気をとってあげることができます。ペット用で飼い主さんの手を入れられるポケットが付いているものを選ぶと、猫ちゃんの身体をしっかり拭きやすくておすすめです。

エプロン着用で両手がフリーに!

エプロンを着用し、胸部分にドライヤーの持ち手を差し込んで使用すると両手がフリーになります。しばらくドライヤーを当てて乾いてきたなと感じた後にドライヤーを差し込んで両手をフリーにして、ブラッシングしながら乾かすとしっかりと乾かすことができます。

まとめ

シャンプーされる猫

猫を洗う時に手こずるのは、シャワーやドライヤーへの抵抗感によることが多いです。猫は恐怖を感じるとすぐにパニックを起こしやすいため、猫ちゃんをお風呂に入れる際には

  • 大きな音をさせないこと
  • いきなり強い力で行わないこと

を意識して行いましょう。そしてご紹介したポイントを生かしてスムーズにシャンプーを済ませましょう。

洗った後に濡れたままでは体温が奪われてしまいますし、皮膚が不衛生になりやすいです。しっかりとタオルドライをして、できればブラッシングをしながらドライヤーでしっかりと乾かしてあげましょう。

このように、猫ちゃんになるべく抵抗感を与えないようにすることでスムーズにシャンプーを済ませやすくなります。

スポンサーリンク