猫が『欲求不満』なときの仕草や行動3つ

猫が『欲求不満』なときの仕草や行動3つ

猫ちゃんにだって欲求不満な想いを抱く時はあります。それをボディランゲージを使って飼い主さんに伝えていますので、読み取れるようにしておきましょう。

欲求不満サイン

不満顔の猫

人間と同じように、猫ちゃんが欲求不満だと感じているときがあります。それを様々な仕草を通して表していますので、飼い主さんも読み取ることは可能です。

愛猫が何かに欲求不満を感じているのであれば、飼い主さんとしては何とかしてあげたいという気持ちがあるかと思います。まずは「欲求不満」に感じているのどうかを判断し、そこから何に感じているのかを探るようにしていきましょう。

1. 毛づくろい

毛づくろいをする猫

猫ちゃんは綺麗好きな生き物ですので、毛づくろいをすることは毎日の身だしなみともいえます。しかし、過剰に毛づくろいをすることはストレスや欲求不満の表れともいわれています。猫ちゃんは何かストレスを感じそれを落ち着かせたい時には毛づくろいをするのです。

過剰な毛づくろいは、もちろんストレスを多く感じている事を指しますので、飼い主さんも注意して観察することが大切です。同じところを何度も舐めていないかや、舐めすぎて脱毛にまで至っていないかどうかを注意して見ておきましょう。

2. しっぽを左右に振る

しっぽをふる猫

しっぽを早く左右に動かしたり、床にたたきつけるようにしている仕草はストレスを指します。猫ちゃんのしっぽは感情表現が豊かといわれており、細かく表します。例えば抱っこや撫でられているときにこの仕草が見られたのであれば「もうやめてほしい」や「もういやだ」という意味を表します。

もしくは自分が静かにいたいときや、ゆっくり寝ていたい時に周りがうるさくて邪魔されているときもこのような仕草が見られます。飼い主さんがこの仕草に気づかず状況が改善されなければ、ストレスがたまり引っかいたり突然噛みついたりと、攻撃行動にも移ることがあるので注意が必要です。

3. 鳴き声

鳴いている猫

猫ちゃんは様々な鳴き声の種類を持っています。喜びやわくわくした気持ちも鳴き声で表しますが、ストレスを感じたときも鳴き声で表します。通常より低めな鳴き声を出したり大きく長めな声を出しているときは不満を表している可能性が高いです。

いつもよりもしつこく鳴いているなぁと飼い主さんが感じたら、まずはストレスを疑ってみましょう。愛猫も必死にお知らせしようと頑張っているはずです。

まとめ

不満げに抱っこされる猫

猫ちゃんも一緒に暮らしていると多くの表情を見せてくれるので、しっかりと観察しましょう。普段と何か違う仕草が見られたら、環境が変わったところはなかったか疑ってみることが大切です。

言葉が話せない猫ちゃんだからこそ、飼い主さんが気づいてあげましょう。

スポンサーリンク