可愛すぎる!猫の甘え行動を紹介

「猫はクール」「ツンツンしている」といった印象を持っている人もいるかもしれませんが、実は猫は懐くと非常に可愛らしい「甘え行動」を見せてくれる傾向にあるのです。今回はとっても可愛らしい猫の「甘え行動」を紹介していきます!
1. お腹を見せてゴローン

猫は安心している時や甘えている時に、お腹を見せながら仰向けの状態で寝転ぶことがあります。
反対に、周りを警戒している猫は弱点である腹部を隠そうとする傾向にあり、相手にお腹を思いっきり見せないのです。
つまり、お腹を見せてゴローンと寝転ぶ猫は、飼い主さんのことを「警戒していない=信頼している」といえるでしょう。
2. からだをスリスリこすりつける

猫が顔やからだを飼い主さんにスリスリとこすりつける動きも「甘え行動」のひとつです。猫の顔やからだには、臭腺とよばれる”自分のにおい(フェロモン)を分泌する部分”があります。なので、スリスリをすることによって、飼い主さんに自分のにおいをつけ、甘えているのでしょう。
猫は自分が気に入っている相手や、気に入っている物や場所に対してしかスリスリをしません。つまり、飼い主さんに対してスリスリをするということは、飼い主さんのことを「お気に入り」と思っているのでしょう。
3. 前足でふみふみ

前足で足踏みするように動かす猫の行動のことを通称「ふみふみ」といいます。このふみふみも、猫の「甘え行動」なのです。
ふみふみは、子猫の頃から本能的に猫が行いがちな行動。母猫の母乳が飲みたい時、乳の出をよくするためにふみふみをしているのだともいわれています。
そして、乳離れをして成猫になった後も子猫の時のなごりで、甘えたい時にふみふみをする猫が多いのです。
飼い主さんのことを母猫のような存在に感じている猫は、甘えたい時にふみふみしがちなのかもしれませんね。
4. 「ニャーン」と鳴く

猫は何かしらのお願いがあって甘えたい時に、高い声で「ニャーン」と鳴く傾向にあります。このような鳴き方をする時は猫が何をお願いしているのか、猫の気持ちになって考えてみましょう。
ごはんの時間が近いからお腹が減っている、お水のお皿が空っぽになっているから変えてほしい、猫用トイレを綺麗にしてほしい、一緒に遊んでほしい…など。さまざまな要望が考えられるので、その時の状況なども観察しながら対応してあげるのが大切です。
まとめ

今日のねこちゃんより:メル♂ / マンチカン / 2.6kg
猫が飼い主さんに見せる「甘え行動」はとても可愛らしいものばっかりですね!自分が飼っている愛猫がどのような「甘え行動」を見せてくれるのか、観察してみるのもおすすめですよ!