1.自由が大好き

猫の可愛い外見に惹かれて猫の飼い主になる人はいるといますが、その他にも猫の自由気ままな性格に惚れて猫を飼うという人も多いそうです。猫の性格が気に入って飼う場合は、飼い主自身も自由が大好きな傾向にあり束縛をされたり誰かに命令されたりするのが嫌い、といった性格をしていることがよくあるみたいですよ。
また、猫は犬と違って散歩に行かずに家の中だけで飼うことができますし、常に甘えてくることもないので自分の自由な時間を確保しやすく、そういった理由から猫を家族に迎える飼い主も少なくないそうですよ。
2.猫っぽい性格をしている

猫の飼い主は、猫と同じような性格をしていることも割とよくあります。猫っぽい性格といいますと……、有名なのが『ツンデレ』な性格です。普段はクールな性格をしていて可愛がらせてくれない。しかし、自分が甘えたいときは急に態度を変えて甘えてくる、といった性格です。
他にもこんな傾向が
- 束縛されるのが嫌い
- 構われすぎるのは苦手
- 命令されたくない
- 気分屋
- マイペース
- 寂しがり屋になることがある
- 内面的な性格
- 人付き合いが苦手
といった性格をしていることが多かったりするみたいですよ。こういった性格をしている人は、そのときの気分によって自由気ままに行動する猫との相性がとても良いといえるでしょう。お互いに依存しすぎない間柄になるので、ちょうど良い距離感を保ちやすいといえますね。
ちなみにツンデレで気分屋な猫に振り回されるのが好きな飼い主もいるそうです。「ツンデレな愛猫が甘えてきたときの姿がたまらない!」「クールな愛猫の気をどうやって振り向かせようか考えるのが楽しい」といった意見もたくさん聞くことがあり、主に男性の飼い主に多いのだとか。
3.仕事では行動派、休日は家でマッタリ派

面白いことに猫の飼い主は、仕事中や外ではシャキシャキ動きながら行動するけれど、休日は家でゆっくり静かに過ごす。そんな性格をしている人が割とたくさんいるそうです。なぜこういった性格をしている人が多いのかはハッキリと分かりませんが、猫が好きな人は猫と同じように単独行動を好む傾向にあるので、休日は誰にも邪魔されず家でマッタリ過ごすのが好きな人が多いのかもしれませんね。
まとめ

今回は猫の飼い主に多い性格を3つご紹介しました。類は友を呼ぶという言葉があるように、自分と同じような性格をしている猫を見ると、とても惹かれてしまうのでしょう。その結果、猫の飼い主になる。そういった人がたくさんいるのかもしれませんね。