1. おねだりして鳴く
猫が腹ペコになると良くやるのが、「鳴いておねだり」です。「お腹空いた〜ご飯ちょうだい〜」とニャーニャー鳴いて知らせてくれるでしょう。
もちろん、鳴く猫と鳴かない猫がいますし、その時々で鳴いたり鳴かなかったりということもあります。ご飯の要求のときは、普段とは違う声色で鳴く猫もいますね。その猫によって鳴き方が様々なので、特徴を捉えておくと分かりやすいでしょう。
2. ご飯場所に待機
腹ペコになると密かに、いつもご飯を食べている場所に待機する猫も。筆者宅の猫にこのパターンの子がいますが、ホントさりげな〜くその場所にいるので、たまに気づかないことがあります。
それでも猫はじ〜っと気がついてくれるのを待っているので、我慢強いですね。元来猫は狩りをするのに待ち伏せすることがあるので、待つことには慣れているようです。でも、さりげないご飯アピールがとても愛おしく感じます。
3. 嘔吐
猫が腹ペコになりすぎると、嘔吐してしまうことがあります。白い泡の胃液や、黄色い胆汁を吐いてしまうのです。ご飯を小分けにして与えて、腹ペコにならないよう注意してあげましょう。
もし何度も嘔吐したり血を吐いたり、元気がなくなるようなら、ただの腹ペコではない可能性がありますので、動物病院を受診するようにしましょう。
4. 飼い主さんの注意を引く
物を落とす、邪魔してくるなど、飼い主さんの注意を引くことも。「早くご飯、ちょうだい!!」と言っているので、早めにあげるようにしましょう。
飼い主さんが寝ている早朝に、腹ペコで起こしにかかってくる猫もいますね。前足でのちょいちょいから始まり、なかなか起きないと強硬手段で、高い場所からダイブすることもあります。痛い目に合わないうちに猫の欲求を満たしてあげましょう。
5. 恨めしげに見てくる
腹ペコをアピールするため、飼い主さんの側に座ってじ〜っと、恨めしげに見てくるパターンもあります。何とも言えない、じっとり感。ご飯が貰えるまで飼い主さんの側を動かないので、早めにあげるのが得策でしょう。
まとめ
今日のねこちゃんより:つみれ / ♂ / 茶トラ / 2kg
その猫によって独特の、腹ペコサインがあるかもしれません。いずれにしても猫の腹ペコには、早めに気づいてあげる方が良いですね。
ご飯のあげ過ぎは良くありませんが、あまりに腹ペコなのも可哀想です。猫の腹ペコサインを見極めて、対処してあげてくださいね!