猫は飼い主のことをこう思ってる!性格別5パターン

猫は飼い主のことをこう思ってる!性格別5パターン

飼い主の性格をパターン別に分けるとそれぞれどのように思っているのでしょうか?この記事では、飼い主の性格による猫の解釈をご紹介します。

飼い主の性格パターン

首を傾げてこちらを見つめる猫

猫は飼い主のことを“大きくなりすぎた猫”や“同居人”などと思っているのは有名な話ですよね。ではそんな猫から見た飼い主さんを、猫の気持ちになって考えてみました。

1. ゆっくりマイペース

飼い主の膝に乗って一緒に本を読む猫

いわゆる「落ち着いている」と言われる人です。感情の起伏が少なく、大人しいという印象を持たれることも。実は猫に好かれるタイプでもあります!静かで行動がゆっくりなのは猫と似たところがあり、それが好印象のようですね。

しかし、お世話もマイペースでは猫にとって物足りないと思われることも・・・。お水が古いまま、トイレが汚いままでは「そこはちゃんとしてくれ~」と猫も思ってしまいます。きっちりすべきところはちゃんと決め、猫が快適に過ごしやすい環境を整えましょう。

2. テキパキしっかり者

パソコンをする飼い主を見る猫

ルールを守り、人の模範ともなる優等生タイプの人です。人付き合いが上手で、頼られることも多いでしょう。しっかり者の飼い主は、猫にとっても同じく頼もしい存在です。何かがあったときにきちんと対応してくれ「この人なら大丈夫!」と猫も安心して過ごすことができるでしょう。

しかし、物事を抜かりなくこなす姿には、少しとっつきにくさを感じないこともありません。「いま甘えたいけど、何だか忙しそう」「本当は構ってほしいんだけど・・・」と、遠慮をしてしまうこともあるでしょう。時には猫のように、“ゆっくりと”一緒に過ごしてみるのもいいかもしれませんね♪

3. 優しく甘やかし上手

猫を抱っこして可愛がる女性

誰かのお世話をするのが好きで、寛容なタイプの人です。全てを包み込んでくれるような温かさが感じられます。優しさや温かさには猫も“母性”を感じます。

甘やかし上手な人には「抱っこして~」や「構って~」と言いやすいため、猫もつい甘えたくなるでしょう。良好な関係を築けそうですが、ここでひとつ注意したいことがあります。それは猫の「分離不安症」です。

分離不安は飼い主と離れたり猫が留守番をしたりすることで発症し、その寂しさからストレスを抱えてしまいます。甘やかしすぎが原因となることがあるため、猫との距離感には十分注意して接する必要がありそうです。

4. 真面目でちょっぴりせっかち

ソファーに掃除機をかけられて迷惑そうな猫

少し神経質で、頑固なタイプと言われることもあるでしょう。クールな印象を持たれることも少なくありません。真面目で神経質なことは、細かいことに気づくというひとつの長所です。そのため、猫の些細な体調の変化にも気づきやすく、病院を受診するなどの行動もいち早いです。お世話をする上で“気づいてくれる”というのは猫にとって大変重要で、信頼関係を築く上でも大切ですね。

ただ、行き過ぎた気遣いは少し窮屈に感じることもしばしば・・・。猫は自由でマイペースな生活を好むため、行動が遅く感じられることもありますが、そこはじっくり待ち優しく見守ってあげましょう。

5. 寂しがり屋でかまってちゃん

抱き上げられて飼い主の顔をパンチする猫

一人でいるのが苦手で、誰かと一緒にいるのが好きな外向的な人に多いでしょう。家の中でも猫に構う時間が多くなりがちです。猫は構われるのがあまり好きではないので、このタイプは苦手なのでは?と思いそうですが、実は逆であったりもします。

外向的な人はそうでない人と比べて出かけていることが多いです。いくら一人行動が好きな猫であっても、長時間の留守には寂しさを感じてしまいます。「もう少し家にいてほしい」というのが猫の本音でしょう。

しかし、家にいるときの名前の連呼や無理に触る行為は鬱陶しさを感じることも・・・。猫のすべての意見に沿うことは難しいですが、家での滞在時間を少し増やしたり、猫が甘えたいときに思いっきり構ったりするなどを意識してみるといいかもしれませんね!

まとめ

ブラン

性格別にみる猫の解釈は、少しずつ違いがあります。人と猫との相性もありますし、一概には言えないこともあるでしょう。ここで重要なのは、互いの関係性を客観視し分析するということだと思います。

自分の行動が猫にとってどうなのか、プラスなのかマイナスなのかといったふうにです。そうすることで、良い点は継続し悪い点は改善することができますね。よりよい生活のために猫との関係を見直すきっかけになれたら嬉しいです。

スポンサーリンク