1.お世話をしてくれる

ご飯の用意やトイレ掃除など、猫の周りのお世話をいつもしていると喜ばれます。猫の様子をしっかりと確認できているので、調子の悪い場合も要求がある場合も猫の気持ちを察することができます。そして的確な判断ができるので、猫は「デキる飼い主だニャ」と喜んでいるでしょう。
特にトイレ掃除を定期的にしていると、猫の信頼を得ることもできます。綺麗好きな猫にとってトイレはポイントが高いですが、猫それぞれ気になる箇所は違うようで、愛猫の嬉しい部分を見極められるとデキる飼い主とますます認定されるでしょう。
2.猫を適度に放任している!

猫と暮らす状態は、恋愛中に似ているかもしれません。好き勝手に暮らす猫を可愛いなと放任できるような「飼い主の包容力」が試されるでしょう。受皿が大きいほど猫は喜んで「デキる飼い主ニャ」と思ってくれます。
基本的に人間関係は思い通りになりませんよね。もちろんのこと、猫との暮らしも思い通りにはいかず、結局なるようになると思える飼い主が猫を喜ばせることができるのでしょう。
3.甘えてきたときにしっかりと構う

普段はしつこく猫に構うことをしませんが、猫が甘えてきたときだけ構ってあげると猫が喜びます。猫も意外なときに甘えてきてくれます。慌ただしくしたり、イライラしたりする飼い主を良く見ているので、猫が近寄ってくる場合は「有り難い!デキる愛猫だ」と思いながら構ってくださいね。
4.落ち着いている行動や言動をしている

大きな音や突然の行動が苦手な猫です。デキる飼い主はいろいろな行動に音を立てないようにしているでしょう。そのために、猫は安心して飼い主の側にいます。猫は気持ちのアップダウンが激しい飼い主より、常に一定の落ち着いた行動をする人に惹かれるでしょう。猫を見ているとリラックスできるので、自然と落ち着いた行動にはなってくるようです!
5.撫でるポイントを知っている

マッサージと同じように、的確なところを撫でてもらえると嬉しいですよね。猫も「ここだニャ」という気持ちよいポイントを撫でてくれる飼い主をデキると感じているでしょう。撫でてほしいところをアピールして見せてくる猫もいます。日頃から観察をして、猫を気持ち良くさせてあげてくださいね。
まとめ

今日のねこちゃんより:べべ / ♀ / スコティッシュフォールド / 0kg
デキる飼い主がやっている猫を喜ばせる行為5つについてお伝えいたしました。愛猫を愛していれば猫には十分に喜ばれているとは思います。猫との関係性と人間関係の作り方はよく似ています。
猫のことも考えながら自分の時間も大切にできるようにして、愛猫にとってデキる飼い主さんになろうではありませんか。