寂しさを感じやすい猫の特徴4つ

寂しさを感じやすい猫の特徴4つ

猫は野性では単独行動なので寂しさは感じないとされています。しかし、飼い猫ともなると話は別で中には寂しさが強すぎて分離不安のような症状を見せる猫もいるようです。飼い主としてはそんな猫ちゃんの気持ちをできるだけ感じ取って接してあげたいところですが、自分の猫が元々寂しがりの性格かどうか、また寂しがっているかどうか知るにはどのような部分を見て判断すればいいのでしょうか。まとめてみました。

1.飼い主さんとマンツーマンの関係性

人の手に抱きつく猫

これは割とよく知られている話かもしれませんが、猫は何匹かを一緒に飼うよりも飼い主と猫というような一匹飼いの方が寂しがり屋になりやすいということです。

この場合、飼い主は猫とマンツーマンで接するため一匹に愛情が集中し、非常に仲が良くなれるのですが、一方でいつまでも子猫の気分がなくならず成猫になっても飼い主さんにべったりと甘え、少しでも飼い主さんの姿が見えないと不安にかられる猫もいるようです。

2.頻繁にいたずらをする

いたずらをする猫

上記したように、飼い主さんに甘えることで寂しさを表現する猫もいますが、中には別の行動の中に寂しがり屋な性格が隠れていることもあります。

例えば猫はいろいろないたずらをする名人ですが、何度も注意してもいたずらする時などはそこに寂しいという気持ちが隠れていることもあるようです。このように寂しがり屋の猫はお皿を落とす、トイレを決まった場所でしないなど様々な形でいたずらをします。

いたずらをすると叱られはしますが、飼い主が自分の方に注意を向けてくれるので、それが嬉しくていたずらを繰り返してしまうのです。

3.長く大きな声で鳴く

大きな声で鳴く猫

猫は本来、大人になると鳴き声によるコミュニケーションはあまり行わないそうで、ニャーニャーと可愛らしく鳴くのは野性下では子猫の時だけなのだそうです。しかし家で飼われている猫の場合、大人になっても飼い主に甘えたいという気持ちがあるため、成長してもニャーニャーと鳴き続けるのです。

このことから普段から鳴くことが多く、特に長く大きめの声を出す猫は甘えん坊で寂しがり屋の傾向が強いということになります。猫が飼い主に向かって大きな声で長く鳴くのは、自分を見てほしいと訴えている場合も多いそうです。

4.毛繕いが多い、食欲、感情にムラがある

不安で元気がない猫

猫にとって毛繕いは清潔さを保つだけでなく、安心感を得るためにも必要な行動です。そのためあまりにも毛繕いをし過ぎる場合は、他にストレスの原因があることもありますが、飼い主さんと離れることに不安を感じやすい寂しがり屋が原因になっていることもあります。

また、他にも飼い主さんがいない間にあまりご飯を食べていなかったり、元気がなくなる、急に攻撃的になるなどのしぐさがある時にも、非常に寂しがり屋な性格で不安を覚えているため、それが症状やしぐさに表われている場合があります。

まとめ

虎(トラ)

いかがでしたか?寂しがり屋の猫ちゃんはとても愛おしいものですが、留守中に不安を覚えストレスで食欲や元気がなくなってしまうのは心配です。

甘えん坊の飼い猫は多いのであまり過度に心配する必要はないかもしれません。しかし、あまりにも留守中等に鳴きすぎる、食欲がない、トイレを別の場所でしてしまう、急に攻撃的になる、普段からいたずらをし過ぎて困っているなどなど猫の様子が気になった場合には、分離不安の症状が強く表われている可能性も考えられます。

そのため、少しずつ猫が一匹でいることに慣れる訓練をしたり、自分で対策するのが難しい時は獣医さんに相談してみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク