1.毎日の食事の時

生きる物にとって食事の時間はとても大切です。食事をしているタイミングは敵から襲われやすいために、イエネコでないと食事をしている時間中に人間に見せるようなリラックスした態度はとれないでしょう。この食事時間こそ猫との大切なスキンシップの時間にできると良いでしょう。猫が食事を催促しにスリスリしたり側に寄ってきた時に、話しかけたり撫でたりして深い交流をはかりましょう。
2.ブラッシング

毎日の猫へのお世話にブラッシングがありますね。ブラッシングは毛球症や皮膚病の予防をしたり、猫の健康をチェックする目的と、飼い主と猫とのスキンシップを進展させる事も、大きな目的になっています。ブラッシングが苦手な猫も飼い主とのスキンシップから、徐々に好きになる場合も多くあるようです。
3.甘えてきた時

猫が甘えたくて側に来たときは、思い切りスキンシップをしてあげましょう。気に入りの撫でる箇所、顔周りや腰パンなどして猫を喜ばせてあげてくださいね。
4.遊ぶ時

目の前で突然直線ダッシュをしたり逃げたら、猫から遊びに誘われています。おもちゃでじゃらしたり追いかけっこをしたりして遊びますが、ゴロンと寝転び始めたら終了です。思う存分遊んだ後はしっかりと撫でてスキンシップをし、リラックスをさせてあげましょう。
5.眠る時

夜眠る前に猫へおやすみの挨拶を兼ねて身体を撫でて、スキンシップをしてくださいね。毎日の恒例行事になると、猫が楽しみに待ってくれるようになります。
6.出かける時

やはり出かける前も、猫に話しかけながらスキンシップを行いましょう。ただし急いでいるタイミングでは長くならないように、メリハリを付けた触り方が良いでしょう。
まとめ

今日のねこちゃんより:弦之介 / ♂ / 1歳 / ブリティッシュショートヘア / 5kg
猫とスキンシップを取るべきタイミング6つについてお伝え致しました。
猫とのスキンシップは猫と暮らす上での楽しみの一つですよね。性格的に触られるのを嫌がる猫ちゃんもいますが、時間をかけて気長にスキンシップを深めて信頼関係を築いていきたいですね。