猫の特徴である長いひげ・尻尾はどういう役目をするの?
近年はペットとして人気だった犬の数を抜いて猫が大人気のようです。もう猫は私たちの生活に溶け込んでいて家族の一員ですが、あまり猫の特徴であるひげや尻尾の役割など理解できていないこともあるのではないでしょうか。
そこで、ここでは猫の長いひげや尻尾の役割について解説していきます。
どんな時にひげは役立つの?
猫の顔をよく見ると、ひげがたくさん生えていることに気付きます。分かりやすいのは口周りの長いひげですが、そこ以外からも生えているので、顔だけでも3~4ヵ所からヒゲが生えているようです。数にすると50~60本といわれています。
何故そんなに長いひげが生えているかというと、それらのひげは別名「触毛」と呼ばれていて猫たちが安全に暮らすうえで大切なセンサーとなっているのです。このひげの根元には血管が通っていて、かすかな刺激を受けると神経を通じて脳へ情報がいきます。
そのおかげで猫は平均感覚を保ち暗い場所でも安全に行動することができるのです。また、猫は狭い場所もスルっと通り抜けることが出来ますが、通れるか通れないかの判断も実はひげで行っていたのです。猫は狭い場所を通る際に壁などがひげに触れなければ通れるのだと判断しているようです。
他にもひげの役割はあるようで、獲物を捕まえる際にはその動物が生きているのか死んでいるのかをわずかな空気の振動で感じ取っているのだそうです。また、顔周りでひげに刺激を感じたら素早く目を閉じて目を守ることもあるようです。
ひげは猫にとってなくてはならないものだという事が理解できました。したがって猫のひげを抜いたり切ったりしては絶対にいけませんので気を付けましょう。
尻尾にはどんな役割があるの?
猫のチャームポイントといえば、長い尻尾ではないでしょうか。猫の尻尾は動物同士や人とのコミュニケーションにはなくてはならない大事なものなのです。猫は尻尾を使って自分の感情を伝えているのです。
よく目にする光景でいえば猫を呼んだ時に尻尾を短めにパタパタと振っていることがありますが、その心情は返事をするのが面倒くさいので尻尾で応えているのだそうです。また機嫌が悪いので構ってほしくない時にも同じような行動をとるので、そういう時は無理やり触ったりしないようにしましょう。
ただ機嫌が良い時やリラックスした際にも尻尾を振ることがありますが、その時は尻尾を大きく振るのが特徴です。他には尻尾を下げている時は、体調が悪かったり気持ちが落ち込んでいることがあります。
尻尾を脚の間に挟んでいる時は目の前の相手に恐怖心を感じていることがあります。尻尾を膨らませた時は目の前の相手を威嚇するための態勢だったり、尻尾を垂直に立てている時は甘えたい、お腹が空いている、遊んで欲しいなどを表しています。
猫の長い尻尾は猫の感情が分かる大切な身体の一部であり、さらに日常生活の中で猫は不安定な場所に出入りすることもよくありますが、そんな場所で身体のバランスをとってくれる大事なパーツの一つであることが理解できました。猫の可愛いチャームポイントの尻尾が実はこんなにも大きな役割があったことに驚きます。
まとめ
近年は猫ブームということで世間では人より猫が多い島もあるようで、そこには多くの観光客が訪れるようになり経済的効果が生まれたり、またある場所では猫の駅長さんを見ようと観光客が訪れるようになるなど私たち人間は猫からたくさんの恩恵を受けています。
そこで私たちは猫に恩返しをする意味合いも込めて、もっと猫のことを知って猫と人とが楽しい関係が気付けるように猫について知ることが大事です。猫にはたくさんの魅力があること少しでも知っていただけたら幸いです。