妊婦中に猫を飼うのはNG?実際のところどうなの?

妊婦中に猫を飼うのはNG?実際のところどうなの?

お家に猫がいる時にお腹に赤ちゃんができるという話はよく耳にします。しかし、ちまたでは妊婦さんが猫を飼うのは危険であるといった情報をよく見かけることがありますが、果たして本当なのでしょうか。また、それは具体的にどんな理由で、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。まとめてみました。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

妊娠中、猫を飼うことが危険とされるのは感染症

赤ちゃんと猫

冒頭にあるように猫を妊娠中に飼うことは危険という意見があるとしましたが、そう言われている大きな理由としては、原虫と呼ばれる寄生虫が引き起こすトキソプラズマ症というものに感染してしまう可能性があるからだと考えられます。これは人類や猫以外にも、鳥などの他、ほぼ全ての哺乳類が感染する可能性があるものです。

トキソプラズマに注意

トキソプラズマは妊婦が感染すると胎児に悪影響が出る可能性もあるとされ、妊娠中には注意すべき感染症と言われています。しかしなぜ全ての哺乳類や鳥などに感染するものなのに、とりわけ猫だけが危険とされ、注目されるのでしょうか。これはトキソプラズマが猫科の動物の腸内のみで有性生殖、つまり子孫を残すという行動を有効としてしまうことが理由のようです。

トキソプラズマは他の動物に中間的に感染はしますが、原虫のオーシスト呼ばれる繁殖可能な部分が子孫を広めるために最後に排出されるのは、猫科動物の腸内を経てのみとされています。トキソプラズマは目には見えないほど小さいですが、最終宿主である猫の糞から手や食品への付着を介して消化管粘膜などから他の動物にも新たなトキソプラズマを広げていくのです。

感染の最終過程

つまり猫はトキソプラズマが感染していく過程の最後となり、その後新たな感染を広げていく動物なので、他の動物よりも妊婦さんが気をつけるべきとされているのです。トキソプラズマに感染すると軽い発熱、リンパの腫れなどの症状が出ることがあるとされていますが免疫機能が正常な母体ではほぼ無症状のため感染しても気づきにくいのが特徴です。

飼い猫がいる妊婦さんは大丈夫?

妊婦さんと猫

上記のようにトキソプラズマは妊婦さんが感染すると胎児に悪影響が出る可能性があります。

しかしトキソプラズマは空気感染などもしませんから、猫の糞に触る等、危険性がある行為を避けていれば、そこまで心配することのないものだと言われています。よってもしも家に飼い猫がいる場合でも、きちんとトキソプラズマに関する知識を持って注意していれば過度に心配する必要はありません。

トキソプラズマに感染しないために、妊娠中に注意すること

猫とトイレ

このように飼い猫がいると必ずしもトキソプラズマはに感染する訳ではないので、家に猫がいるからといってとりわけ心配し過ぎるものではありません。ただし、気をつけておくことにこしたことはありませんので、感染を防ぐためには以下のようなことに気をつけましょう。

  • 猫用トイレはいつも清潔にしておく(糞に混入したオーシストは感染できる状態になるまで丸一日かかるとされる)
  • できれば妊娠中の猫のトイレの掃除は別の人にしてもらうのが望ましいが、できない場合は使い捨て手袋やマスク、メガネなど糞の付着を防ぐものを身に付けトイレ掃除後は必ず手を洗う
  • 感染源の多くは屋外なので、猫は完全室内飼いにする、または飼い主自身も野良猫と接触を避ける
  • トキソプラズマは猫の糞だけでなく、庭の土いじり、ハエ、ゴキブリなどからも感染する可能性があるものなので、必要以上に土いじりをしたり、猫がそれらの虫にじゃれて食べたりしないよう気をつける
  • 生肉(特に豚肉)を食すことを避ける。トキソプラズマは生肉を媒介として宿主に感染することもあるため、妊婦自身も生に近い状態の食肉を避けるとともに、猫にも生肉を与えずにキャットフードを与える
  • 現在いる猫は問題ないが、妊娠中に新しい猫を迎えることは避ける

まとめ

ららまる

いかがでしたか?トキソプラズマは胎児に影響を及ぼすこともあるため、注意すべきを及ぼすこともあるため、注意すべきですが、気をつけていれば過度に恐れる必要はないものとされます。糞便に近づくなど感染の可能性がある行動を避けるようにすれば、家にいる猫ちゃんがいること自体は全く問題ありません。

ただ、猫がいてどうしても心配だという方は産婦人科でトキソプラズマの抗体があるかどうか検査してもらうことができるので、自分が感染している可能性があるかどうか調べてもらうと安心かもしれません。

また、専門の先生に相談することで安心感も得られるでしょう。トキソプラズマを過剰に恐れ過ぎず、今いる猫ちゃんと過ごしてあげてくださいね。

スポンサーリンク