猫が幸せを感じられるワンランク上の環境作りとは?

猫用トイレの設置や、ごはんや水のお皿の設置、脱走防止対策といった最低限の工夫は猫を飼っている飼い主さんならやっていると思いますが「猫がさらに快適に過ごすための工夫」について考えたことはありますか?
猫が快適に過ごせる環境を用意すれば、当然猫は幸せを感じられますし、その姿を見て飼い主さんも心を和ませることができます。
そこで、本記事では猫が幸せを感じられる環境作りについて紹介していきましょう。
1. キャットウォークをつけてあげる

賃貸物件などではなく、壁に穴を開けることができる家に住んでいるのであれば、ぜひ壁にキャットウォークを設置してみてはいかがでしょうか。
キャットタワーや猫用おもちゃなどを使って運動不足を補っている家も多いですが、キャットウォークをつけることによって、さらに猫の運動量を増やすことができます。
猫用おもちゃのように人間がわざわざ構ってあげなくても、自分で勝手にキャットウォークに登って運動してくれるので、運動不足解消にはうってつけですよ!
2. 外がよく見える窓を”猫の特等席”にしてあげる

完全室内飼いにしていたとしても、やはり猫は外の様子を気にするものです。だからといって猫を外に出してしまうと、交通事故や病気や怪我といったリスクがたくさんありますよね。
なので、せめて外の様子がよく見える大きな窓を「猫の特等席」として空けておいてあげましょう。外の様子を見ることによって、猫は気分をリフレッシュさせることができますよ!
3. 猫が一匹だけになれる空間を作ってあげる

猫は自分の縄張りを大事にする生き物です。なので「猫が一匹だけになれる空間」を作ってあげるようにしましょう。押入れの中やベッドの下、家具と家具の間にできた狭い隙間などに、猫が身を隠すことができる箱や空間を作ってあげると、猫は落ち着くことができます。
また、猫が一匹になれる空間で休んでいる時はむやみに猫を引っぱり出したりせず、そっと見守るようにしましょう。
4. 他の部屋にも自由に行き来できるようにする

ひとつの部屋の中だけで猫を飼うのも不可能ではありませんが、やはり運動不足になりやすいですし、気分転換もしにくくなります。なので、できるだけ他の部屋にも猫が自由に行き来できるように配慮してあげましょう。
もし可能であれば「猫だけがくぐりぬけられる小さな専用ドア」をそれぞれの部屋のドアに設置してみるのもおすすめです。大きいホームセンターなどに行くと「ペット専用のドア」が売られているので、ぜひ設置を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ

今日のねこちゃんより:景(カゲ) / ♂ / サバトラ / 3.3kg
猫が快適に暮らせる工夫をしてあげることによって、猫のストレスを軽減することができますし、猫も飼い主さんも幸せを感じることができます。ちょっと手を加えるだけで簡単にできる工夫がたくさんあるので、猫を飼っている人はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。