猫と一緒にお散歩するために必要な道具は?

まずは、猫と一緒に散歩する際に必要な道具を紹介していきます。猫と散歩に出かける時は、以下のアイテムを揃えることをおすすめします。
ハーネス

首輪ではなく、ハーネスを用意するのがポイントです。首輪とリードだけの状態で出かけると、首輪のサイズや調整が合っていなかった時に首輪がスルっと抜けてしまう可能性があります。そのため、首ではなく胴体に装着できるハーネスを選ぶようにしましょう。
リード

ごくまれに、リードなしで飼い主さんと並んで散歩できる猫も見かけますが、多くの猫はリードなしで散歩させてしまうと逃げてしまう可能性が高いです。
「猫が逃げないようにしっかり抱っこしておくから大丈夫!」と思っていても、猫が興奮して暴れだしたり、飼い主さんがうっかりして猫を離してしまうことだって考えられます。
そのため、必ずハーネスにリードをつけ、リードをしっかりと飼い主さんの手に巻きつけた状態で散歩に行くようにしましょう。
キャリーバッグか洗濯ネット

散歩中に何らかのトラブルが起き、猫が暴れだしたり怖がったりする可能性もあります。そんな事態も考慮して、念のため小型のキャリーバッグか洗濯ネットを持参しておきましょう。
いざという時は猫キャリーバッグや洗濯ネットの中に入れて、抱っこして連れて帰ることができるのでおすすめです。
初心者さんだったらペット用のカートもおすすめ

犬は飼い主さんのペースに合わせて一緒に歩いてくれることが多いですが、猫は自由気ままな生き物なので自分勝手にウロウロと歩く傾向にあります。
そのため、猫の散歩に慣れていない人はペット用のカートに猫を入れて外に出るのもおすすめです。
ペット用のカートに猫を乗せてしまえば、飼い主さんのペースで歩くことができますし、脱走防止のネットがついているペット用カートを使えば、脱走対策もできるので一石二鳥です。
猫と一緒にお散歩する時の注意点は?

猫と一緒にお散歩するのであれば、必要な道具を揃えるのも重要ですが、他にも注意しなくてはいけないポイントがいくつかあります。どのようなポイントに注意すべきか、紹介していきます。
ノミ・ダニ予防、ワクチン接種が済んだ状態で外に出す
猫を外に出すということは、ノミやダニ、ウイルスなどに接触する可能性があるということです。そのため、必ずノミ・ダニ予防やワクチン接種が済んでいる状態で散歩に出ましょう。
はじめのうちは遠出しない
猫がまだ散歩に慣れていないうちは、あまり遠出をしないようにしましょう。まずは家の前や周辺を散歩させるようにして、慣れてきたらもう少し足をのばして違う場所まで行ってみる…といったように、徐々に慣らしていくと猫も散歩がしやすいです。
帰ってきた後は猫のチェックも忘れずに!
散歩から帰ってきた後は「怪我がないか」「体調を崩していないか」「ノミやダニなどがついていないか」といったチェックを必ず行うようにしましょう。もし、散歩から帰ってきた後に異変が出た場合は動物病院で診てもらうことをおすすめします。
まとめ

今日のねこちゃんより:ひじき / ♂ / 1歳 / ロシアンブルー / 4.8kg
猫の散歩は、犬の散歩とはまた違った道具を揃える必要があったり、さまざまな点に気を配りながら出かける必要があります。猫ができるだけ快適に、そして安全に散歩できるよう、飼い主さんのほうで工夫をしてあげましょう。