1. 今は撫でてほしくないニャ!

飼い主の側ではなく、目の届かない場所や他の部屋で寛いでいる猫を気まぐれで邪魔をすると、機嫌が悪くなってしまします。尻尾をパタンパタンと動かすだけではなく、猫パンチや噛み付いてくることもあるでしょう。
猫は飼い主と一緒にいたい時や撫でて欲しいときは、スリスリしたり「ニャ〜ン」と鳴いてアピールしてくれます。飼い主もたまには突然飼い猫をモフモフしたくなりますが、あまり気まぐれをすると、飼い猫から用心されてしまいますので気を付けてくださいね。
2. 何で抱っこするニャ!

家への来客にいつもよりハイテンションになり、飼い主が猫を抱っこしたり、友人に無理矢理会わせようとすることがあるでしょう。このように気まぐれな飼い主の行動に、猫は非常に機嫌を悪くしてしまいます。
飼い猫は脱兎のごとく逃げ出して、来客が帰宅するまで出てこないこともあります。可愛い愛猫を会わせたい気持ちも分かりますが、絶対に猫のペースは乱さないように、猫の自由にしてあげてくださいね。
3. 寝てるときは邪魔しないでニャ!

猫が熟睡しているときに邪魔すると機嫌が悪くなります。私達人間もそうですが起こす必要がなければ、気まぐれに寝ている猫や人は起こしてはいけません。猫の仕事は睡眠、日々のパトロール、食事や遊びです。一日のほとんどを眠る必要のある猫にとって、大切な睡眠時間を邪魔しては、尚更機嫌が悪くなるのは当然でしょう。
4. ご飯は時間通りに欲しいニャ!

ほとんどの猫は体内時計の通り、ご飯を食べる時間が一定しているでしょう。その楽しみにしている食事時間を飼い主が気まぐれに忘れてしまうと、猫は不安から不機嫌になってしまうでしょう。
猫にとっての食事は生きてく上の一番の楽しみ、と言っても過言ではありません。猫のご飯時間を忘れずに、仕事の手を休めたりテレビやインターネットに夢中になりすぎないようにしないといけませんね。
まとめ

今日のねこちゃんより:虎(トラ) / ♂ / 1歳 / キジトラ / 4.7kg
猫の機嫌を悪くする飼い主の気まぐれ行動4つについてお伝え致しました。猫はとても我慢強い動物ですが、不機嫌になりかけのサインは行動や表情で送っています。愛猫が不機嫌になる、気まぐれ行動はしないようにしたいですね