猫とたくさん遊べる仕事ってどんなのがあるの?
猫カフェ運営

猫とたくさん遊べる仕事と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、猫カフェ運営でしょうか?良いですよね、猫カフェ。私も大好きです。可愛い猫達に囲まれて幸せというだけでなく、お客様も猫と触れ合えて笑顔になる、何とも幸せな空間ですよね。
では、それを仕事にするにはどうすればいいでしょうか。経営する場合、動物取扱責任者の資格の他、飲食の提供をするとなると食品衛生責任者の資格が必要となります。また、それに付随して厨房等の設備にもお金がかかるため少し勇気がいるかもしれません。
従業員として雇用してもらう場合は、拘束時間や給与、待遇面がマッチすれば最高の仕事でしょう。あとは通勤できる範囲で募集さえあれば…!
キャットシッター

他には、キャットシッターの仕事も良いですね。飼い主さんの留守時、ご自宅を訪問して猫ちゃんのお世話をする仕事です。うちの猫とはまた違った猫たちに出会える楽しさがあります。
また、シッターは高額な設備等の必要がないため、比較的始めやすい仕事かもしれません。私はキャットシッターの仕事も大好きで、本業と合わせて行っています。
猫専用ペットホテル運営

そしてもう一つは、ペットホテル運営です。それも猫専用のホテルです。動物取扱責任者の資格が必要になりますが、自宅開業であれば高額な初期費用はかからないため、こちらも比較的ハードルが低いといえるでしょう。
私も本業として猫専用ホテルを運営していますが、これが猫好きとしては本当に最高な環境なので、その理由について詳しくお伝えしたいと思います。
猫専用ペットホテル運営の魅力4選

自宅が猫の楽園に!もふもふし放題!
我が家は夫婦揃って猫好きで、四六時中猫と一緒にいたいがために猫専用ペットホテルを開業しました。自宅の2階をホテルにしているため大規模ではありませんが、だからこそ設備等への費用も最小限で済んでいます。
何より、自宅にいながら毎日猫たちともふもふし放題なのがたまりません。さまざまな種類、性格の猫たちが来てくれるので、うちの子たちとはまた違った猫に出会えることに毎回ワクワクします。
この子はどんな遊びが好きだろう?放っておいてほしい派かな?など、その子の様子(ご機嫌?)を見ながら遊んだり、お世話をするのが楽しい毎日です。
お宝ショットも撮り放題!?
お預かり中の猫たちの様子を撮影して、飼い主様へ写真と一緒に報告をしているのですが、私は猫写真を撮るのが趣味でもあるので、ずっと撮影していても飽きることはありません。
色々な表情を撮りたいがために、猫じゃらしを振りすぎて筋肉痛になることもしばしば…。そんなデメリット(?)はありますが、お客様は撮影した写真をとても喜んでくれるので、良いことだらけです。
猫も人間もストレスが少ない
猫にとって一番ストレスがなく、安心できる場所はおそらく自宅でしょう。しかし猫を飼っていると、「長期の旅行で家を空けることになった」「急に入院することになり、数日間猫のお世話が難しくなった」ということもあります。
信頼できる家族や知り合いに預かってくれる人がいるなら安心ですが、そうでない場合は預かってくれる場所を探さなくてはいけません。
大切な家族の一員には、できるだけストレスを与えたくないですよね。その点、猫専用ペットホテルなら猫ものびのびとリラックスして過ごすことができ、飼い主様も安心です。
また、運営側としてもストレスは少ない環境です。大好きな猫たちと飼い主様以外との接点は少ないため、「猫以外の動物は得意ではない」「人付き合いがあまり得意ではない」という方でも心配はいりません。真摯に猫と向き合い、大切に扱ってくれる人であれば、飼い主様は信頼して預けてくれます。
フリーランスや主婦の方の副業にも
例えば自宅の一室だけをホテル仕様にし、自分が対応できる規模から始めることができます。「自宅を仕事場にしてフリーランスで働く方」「家事や育児、介護などで自宅にいる時間が多い方」などは両立しやすいかもしれませんね。
デメリットは?

猫が可愛すぎて家から出られなくなる
これはもう仕方がないですね。猫好きさんが自宅から一歩も出たくなくなる心理と一緒です。外出は最小限に減りましたが、大好きな猫たちに囲まれて過ごせる今の環境はとても気に入っています。
凶暴な猫が時々現れる
時々、凶暴な猫が現れますが、私にとってはそんな猫も可愛いので苦にはなりません。どうしたら心を許してくれるだろうか?傷だらけになりながらアレコレ試行錯誤するうちに、気づけばお迎えというパターンが多い気がします。
ちょっと知っておきたいペットホテル事情

近年の全国犬猫飼育実態調査では、調査以来初めて、猫の推定飼育数が犬を上回りました。今後、猫の飼育数はさらに増え、猫専用ペットホテルへの需要も増えることでしょう。
天職になり得る人材とは

以上をふまえて、猫専用ペットホテル運営が天職になり得る人材とはどんな人でしょうか?私が実際に運営してみて、以下に当てはまるような方がホテル運営にハマるのではないかと思っています。
- 猫が大好きすぎる人
- 猫じゃらしの扱いが神ってる人
- 猫じゃらしの長時間使用に耐えられる腕力の持ち主
まとめ

猫が好きすぎてどうしようもない、片時も離れたくない。できることなら猫まみれで暮らしたい。そんな方は一度、猫専用ペットホテル運営という方法を考えてみてはいかがでしょうか。