猫の気持ちが分からない飼い主がしているNGな態度5個

猫の気持ちが分からない飼い主がしているNGな態度5個

猫との暮らしの中には、人間が知らぬ間に猫が好まないことをしていることがあります。今回は誤解から生じる猫への無礼な態度を中心に、猫と過ごすうえで気をつけたいことについて考えてみたいと思います。

あなたもやっているかも!?猫への無礼な態度

女性の肩に乗る不満げな猫

自分ではない他者の気持ちは計り知れないものです。だから、思わぬかたちで無礼を働いてしまうことがあります。これは愛猫との関わり合いの中でも同様にいえることです。ここでは、よくある誤解と、知らず知らずのうちにやっているかもしれない、猫への無礼をご紹介いたします。

1.猫がしっぽを振っているときの本音

不機嫌そうな猫

猫を抱っこしたときや、一緒に遊んでいるとき、猫が「バタンバタン」と左右に激しくしっぽを振ることはありませんか?この行動を見て喜んでいると思う方もいらっしゃることでしょう。犬は嬉しいとしっぽを振ります。だから猫も同様の気持ちだろうと推測できるからです。

でも、残念ながら猫の場合は違います。猫がしっぽを左右に激しく振る仕草は「不機嫌」を表しています。つまり、もうやめて欲しいというサインです。これに気づかずに誤解してしまうと、猫から攻撃されてしまいます。猫がこの仕草をしたときは、速やかに今していることを中断しましょう。

2.ご飯やトイレをじっと観察する

食事する猫

飼い主さんにとって、愛猫が美味しそうに食事する姿は可愛らしいものです。つい近くで眺めたくなりますよね。また、トイレのときも異変がないか気になり、様子をじっと見てしまいがちです。これらの行動は猫にとって不安を与えてしまうことがあります。

猫はとても警戒心の強い動物です。無防備になる食事や排泄時は、緊張がはしる場面です。できることならひとりで落ち着きたいものなのです。猫は人間を大きな猫と認識しています。そのような相手が張りついて観察していたら、不安になりストレスになります。

基本的には食事中、排泄中は離れたところから見守ることが無難な対応です。ただし、稀にそばで見ていて欲しいと望む猫もいます。愛猫が望んでいる場合は、できる範囲内で要望に応えてあげてください。

3.突然大きな声を出す

目を丸くする猫

猫はとても聴覚が優れています。だから人間にとっては些細な物音でも、猫にとっては驚いてしまうことがよくあるのです。身近なシチュエーションでは、飼い主さんが突然大声で笑ったり驚いたりすることです。仕方がないことですが、猫にとっては恐怖であることを理解してあげましょう。

そして改善できそうなことであるば、できるだけ咄嗟に大きな音を立てない努力をしましょう。ちなみに動作も同じです。突然立ち上がったり、バタバタと走り回る行動も猫にとっては不快なもののひとつです。少し意識してみてください。

4.眠る猫のお腹を触ろうとする

堂々と眠る猫

犬は行為を抱く相手にお腹を晒し、触れると喜びます。猫も安心しきって眠れる環境では仰向けに眠ることがあります。いわゆるヘソ天です。でも、ヘソ天中の猫に触れることはNG行為です。警戒心が強い猫にとって急所を晒す行為は、安心と信頼のうえで成立しています。たとえ飼い主さんであっても触れたい気持ちを抑えましょう。ここで触ってしまうと信頼関係にヒビが入る恐れがあります。

5.全く構わない

見つめる猫

猫を構いすぎることが好ましくないということは、ご存知の方も多いでしょう。では猫と暮らす場合、食事やトイレ掃除などのお世話だけをしていれば良いのでしょうか。それは違います。猫も飼い主さんと遊びたいと思っています。猫のほうから構ってサインを出しているときは可能な限り付き合ってあげましょう。

例えば次のような行動がそのサインです。

  • じっと見つめて「ニャー」と鳴く
  • すり寄ってくる
  • 目の前でお腹を出して転がる
  • おもちゃを咥えて持ってくるなど

クールな印象の強い猫ですが、以上のようなかたちで遊んでほしいことをアピールしてきます。

猫と暮らすうえで注意したいこと

怯える猫

先ほどの項目を踏まえ、猫と楽しく暮らしていくために気をつけたいことをいくつかご紹介いたします。

目を見つめない

まだ猫と暮らしはじめて日が浅い場合は、猫の目をじっと見つめることは控えましょう。猫にとって目を直視する行為は「喧嘩の前兆」を意味しています。大きな猫が喧嘩をしかけてくると誤解されてしまうのです。

ともに暮らす中で、飼い主さんが母猫やきょうだい猫のように安心できる相手だと理解できるとこの誤解は自然と解消します。やがては目を見つめても良いときがやってきます。そのときまでは配慮するように心がけましょう。

子どもがいる家庭の場合

子どもは予測不能な動きをします。突然大声を出したり、猫を追いかけてしまったりと猫にとってはやめて欲しいという行動を取ってしまいます。この状況に長期間晒されることはストレスになります。また滅多にないことですが、耐えかねて子どもに噛みついたり、引っ掻く可能性はゼロではありません。

小さなお子様が猫と触れ合う際は、必ず見守るようにしてください。そして、コミュニケーションが取れる年齢に達している場合は、猫が嫌がることを分かりやすく説明し、そのような行動を取らないように教えましょう。不測の事態に備えて、猫の避難場所と猫が入れない環境をつくり、猫と子どもの双方を守ってあげましょう。

猫を故意に驚かせない

一時、猫の背後にきゅうりを置き、天敵である蛇と誤解した猫が飛び上がるという動画が多数配信されていました。でも我々が背後に猛獣や危険生物が待機しているというドッキリを仕掛けられたら、どのように感じるか想像してみてください。とても驚き、腰を抜かしてしまうかもしれません。

たとえドッキリと分かっても、状況次第では笑えませんよね。リアクションが面白いからという理由で、故意に驚かせることは嫌がらせです。せっかく築き上げた信頼も、損なってしまうでしょう。人間が思う以上にストレスを感じていることも十分あり得るため、控えましょう。

猫にとって飼い主さんとはどんな存在?

安心している猫

群れをつくらず単独で暮らしてきた猫たち。我々人間との関係性も、以前は作物や家を荒らすネズミ退治という役割を持つワーキングキャットと家主というものでした。そして時が流れ現代に至ると、関係性には変化が見られるようになりました。

猫は単なるワーキングキャットではなく、家族の一員として家庭に迎えられるようになりました。この大きな変化の中で、猫にとっても飼い主さんをとても大切な存在だと思っています。

現代の猫事情には次のような特徴があります。

  • 飼い主さんへの依存度が増している
  • 自分以外の対象にやきもちを妬くことがある
  • 留守番が苦手な猫もいる

現代では単身で猫と暮らす方も増えています。一人と一匹の生活です。これは飼い主さんにとっても愛猫が心の拠り所になりますが、猫にとっても同様の存在となります。

飼い主さんが心のよりどころ

本来ならば猫はひとりで生きていくために、逞しく成長しなければなりません。しかし、人間である飼い主さんとの暮らしでは、いつまでも子猫のような振る舞いをしても生活が成り立ちます。これ自体は問題ではありません。無理に突き放し無闇に不安を与える必要はないのです。ただこのような背景から、猫にとって飼い主さんは頼りになる存在になっています。そして、大好きな飼い主さんが自分以外の対象に集中する行動に対して不安や嫉妬を抱き、時にやきもちを妬くことがあります。

猫にとって大きな存在

テレビ画面の前を陣取ったり、仕事の邪魔をしてくる行為がこれにあたります。一日の中で思う存分一緒に遊べる時間を確保してあげましょう。また、留守番が苦手な猫もいます。これも以前に比べ、飼い主さんとの関わりが密になったことが考えられます。日頃からひとり遊びをさせ、留守中も不安を感じないように慣れさせておきましょう。我々が思うよりもはるかに猫にとって飼い主さんの存在は大きいものなのです。

まとめ

さば

悪気がないとはいえ、日常生活の中で猫に対してNGな態度をとってしまうことがあります。何気なくしていることが猫にとって不快であったり、誤解していると気づいた際は行動を改めるようにしましょう。

人間である我々には到底理解し難いこともありますが、猫の個性として受け入れてあげましょう。愛猫との暮らしがより楽しく、絆を深められるものになることを願います。

スポンサーリンク